• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/05/19 06:42 配信のニュース

1986

2017年05月19日 06:42

  • ばかばかしい。こういう行事は各家庭でやればよいこと。義務教育の理は親を喜ばせることではありません。
    • 2017年05月19日 10:27
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「親を喜ばせるためのイベントで苦しむ子どもがいるくらいなら、やめてしまった方がいい」本当にそう思う。学校は常に『子どものため』を一番に考えるべき。
    • 2017年05月19日 17:55
    • イイネ!9
    • コメント0
  • こういうのほんといらねぇ
    • 2017年05月19日 14:18
    • イイネ!9
    • コメント3
  • あ〜…構造的には24時間テレビっすね。「はいここ感動するトコです泣いてください」的な?意図的に感動の場を提供しないとダメなくらい、みんなが枯渇してる時代なんですかね?
    • 2017年05月19日 14:10
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 自分を支えてくれる家族や先生に感謝しながらって、先生は仕事でしょ?感謝されたいの?あと、いちいちしなくてもいいこんな行事のために親は当たり前の様に仕事をサボって参加するのね。迷惑だわ。
    • 2017年05月19日 11:17
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 2分の1成人式、今から約25年前に小学校の行事でやった記憶はあるが、具体的にどんな行事だったかは全く記憶にない。栄養失調で生まれた子の半分がすぐ死んでしまうような時代ならともかく、個人的にはやる意味が見いだせない。
    • 2017年05月19日 09:39
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 行事が子供の為より親の為?と感じる事がある。やたらと感動させたがる演出…学校は子供が自分の世界や思い出を作る場であって親を喜ばせる場ではない。
    • 2017年05月20日 07:30
    • イイネ!8
    • コメント8
  • 子どもの為というよりは、親の為にやってるように見える。洗脳教育みたいで気持ちが悪い。「感謝の心を学ばせる」と言ってる人たちがいるけど、親が普段から感謝してたら、子どもも自然と学ぶよ。
    • 2017年05月19日 13:53
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 考えの浅い人が教師に多い。傷つきそうな子供の話を、じっくり寄り添って聞くカウンセリングマインドが必要。
    • 2017年05月19日 11:09
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 母の日に近い授業参観、母についての作文を読むことになり、母への苦情を書いた小学3年の私は、さも読み上げるように嘘を語った。皆が感謝の作文だったから。作文は一旦回収され後日返されたけど、担任から呼び出されることもなくホッとしたっけ---2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も
    • 2017年05月19日 11:00
    • イイネ!8
    • コメント8
  • 18歳が成人になるかもしれないのに10歳で1/2成人式も将来的に微妙かと思って先日の9歳の誕生日には祖父母&子夫婦&孫という記念写真だけスタジオで撮ってきました。そのくらいで十分な孝行です。
    • 2017年05月19日 10:29
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 我が家では、親への感謝は、言葉で表すのではなく、自分が将来、成人した後、自分が持つことになる家族や、社会に対して、貢献することで行うと教える。学校の行事は、余計なお世話感が出てしまう。
    • 2017年05月19日 10:05
    • イイネ!8
    • コメント4
  • いちいち「こんな子もいる」「あんな子もいる」なんて言ってたら何にもできんわ。そのうちこの式に出ない自由が憲法には保障されているとでも言いだすぞw
    • 2017年05月19日 16:46
    • イイネ!7
    • コメント2
  • ふーが今年これなんだよなー。別に感謝なんてしてほしくないし、感謝してほしくて育ててるわけちゃうし、ましてやそれを人前で読むなんて、ねぇ。やらされてる感満載で、好きじゃないわ。
    • 2017年05月19日 16:00
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定