• このエントリーをはてなブックマークに追加

21年に1度の式年遷宮生中継へ

98

2015年10月09日 18:40 ねとらぼ

  • 春日大社だってもーすぐですがな!つか、必ずどこかの神社で毎年行われてます。寄付してさしあげてください
    • 2015年10月09日 21:35
    • イイネ!16
    • コメント7
  • ���(��)善光寺でドローンを飛ばして落っことしちゃったり、姫路城にぶつけちゃたりしたバカがいたけど、くれぐれもそんなバカが出ないことを願う。
    • 2015年10月09日 21:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • なんか凄いね。1000年以上前からやってるんだから悠久の歴史って有り難い。カシコミカシコミ_人_
    • 2015年10月10日 07:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • へー、単純にワクワクするね、いい時代になった
    • 2015年10月11日 14:36
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 21年X42回め=882年。678年と計算が合わないと思ったが、31年〜32年に一度の式年遷宮と考えれば計算がある。丁寧に説明してくれる記事は物知らずの私には嬉しい�ܤ��ϡ���
    • 2015年10月11日 06:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 画期的ですね…でもなんとなく直に見るからご利益があるような…
    • 2015年10月11日 01:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 御神体を写して、公開しちゃっても大丈夫なもんなの?目を焼かれたり、塩柱にされたりしない?
    • 2015年10月10日 20:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 見てみたいけど、きっと立ち会った人とは全然感じが違うんだろうな。
    • 2015年10月10日 16:26
    • イイネ!3
    • コメント0
  • イイね♪
    • 2015年10月09日 21:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ここも縁結びですかexclamation & question(°Д°)������������ӻ�����。 縁結びなら行って見たいexclamationヽ(・∀・)ノ。
    • 2015年10月09日 20:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 以前、檜皮作りから屋根を葺く工程を【和風総本家】で拝見しました。式年遷宮は技術という"イキモノ"を次の世代に繋ぐための、非常に合理的で大切な仕組み。例えばハタチくらいの駆け出しで↓
    • 2015年10月11日 11:57
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 時代ですなぁ(驚)。
    • 2015年10月09日 21:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ネット中継はいいけど、何時間かかるの?何時頃が見頃なの?いちばん肝心なことを書いてないから困る。
    • 2015年10月11日 14:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 所先生が解説しはるんや。 さすがって感じやけど、いくつにならはったんかなぁ…
    • 2015年10月10日 19:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • その日は大井競馬場で豪華なレースがあるから見られない��流鏑馬を初めて見たのは下賀茂神社です������å�������Ф��͡���å�������Ф��͡���å�������Ф��͡�
    • 2015年10月10日 17:28
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

ニュース設定