• このエントリーをはてなブックマークに追加

国立大2次 長文記述課す方針

32

2016年12月08日 21:36 毎日新聞

  • 採点者により点数に差が出る記述式は共通試験に向かない。国立大と言っても各校特色がある。2次試験に各校の採点基準で記述式を設けるのは良いと思う。
    • 2016年12月09日 08:05
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 採点者の主観で点数が変わるような問題は共通テストとしては甚だ問題があるのでは? それと文章書かせる問題を作成しきれない大学って何なのさ?
    • 2016年12月09日 08:44
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 自分で問題作成できない大学を受けにくる受験生の思考力を記述式の試験で見ることはできない。それは志願者のほぼ全員がそのような問題はできないから。入学者を選抜する機能を果たさない可能性が高い。
    • 2016年12月09日 07:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 古い考え方かもしれんが、今でも俺はセンター試験廃止は反対だ。思考・応用は基盤となる知識あってこそのもので、受験生はその知識基準値を一次試験であるセンターで試されていたのではないのか?
    • 2016年12月09日 09:05
    • イイネ!5
    • コメント2
  • おいおい、自力でできないで民間委託とかするくらいなら、全部各大学に任せて何もするなよ。文部省は何かやれば必ず失敗なんだから、もう何もしないでくれ。これ以上の教育破壊は勘弁だよ。
    • 2016年12月09日 08:11
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 民間業者に委託すると言うことは、入試センター側の処理能力がないと言うことやね。そう言えばOMさんの時代はアマチュア無線の試験も筆記式だったとか、俺が最後の世代だとか聞いたことがあるな。
    • 2016年12月09日 08:35
    • イイネ!4
    • コメント2
  • たわけ。 400字くらい書かせろ。大学じゃそれ以上に書かされるんだから。
    • 2016年12月09日 11:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 《独自の問題作成が難しい大学》もあるというのに、果たして公平に採点出来るのでしょうかね。大学に入るとテストは殆んど論述式ですが、教師によって採点基準の差が大きかったし。
    • 2016年12月09日 10:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 否定的な意見が多いですね。実際に関わる人間としては、採点基準など最初の準備をしっかりとできれば、色々な能力が測れますし、なんちゃって先生も排除できるし良いと思います。
    • 2016年12月09日 09:58
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 権力者の子息の裏口を作るための提案な気がしないでもない。
    • 2016年12月09日 07:57
    • イイネ!3
    • コメント0
  • こういうのは周期的に変わるもの。やがて採点者の負担増+採点ミスの増加でまたマークシートに戻る、と。
    • 2016年12月09日 08:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 少なくとも二次の生物はすでに論述が当たり前なんだが。
    • 2016年12月09日 08:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 数学の問題は元から全問長文記述なのでは。そういうことではない?
    • 2016年12月09日 07:54
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 長文なら長文で、進学塾はノウハウを教えるだけ。 で、本当に理解するのではなく、答えの出し方だけを学んで思考の硬直したバカが相変わらず産み出し続けられるって事。
    • 2016年12月09日 13:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 論述の採点業務やった立場としては、採点者によってバラツキが起きるってのは余りないけど、手間は膨大。
    • 2016年12月09日 09:22
    • イイネ!1
    • コメント1
ニュース設定