• このエントリーをはてなブックマークに追加

淡路と島根の銅鐸は「兄弟」

23

2016年10月26日 18:01 時事通信社

  • 「出雲(いつも)」古代史のニュースは、わくわく島す根(しますね)�ϡ���(��ܥ�)
    • 2016年10月26日 22:45
    • イイネ!9
    • コメント7
  • 銅鐸が何故かとても怖いものに思えるのはDNA的な何かじゃないかと
    • 2016年10月27日 18:39
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 国産み神話の淡路と八百万の神々の出雲、神話の時代から交流あったと考えるとワクワクしますね。伊勢や熊野の信仰よりも昔”(*>ω<)o"クーーッ
    • 2016年10月27日 07:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 淡路の銅鐸はスゴい発見な訳やけど、もうちょっと話題になってもいいと思う。
    • 2016年10月26日 19:35
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 面白い。古代ロマンの旅に出たくなってしまった(´。`)
    • 2016年10月27日 10:22
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 博多と和蘭のドンタクは「兄弟」
    • 2016年10月27日 10:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 僕と山本耕史も穴兄弟です
    • 2016年10月26日 21:12
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 同じ工房で作られた銅鐸という訳か。工房の所在を含め、いろいろと想像が膨らむな。
    • 2016年10月26日 20:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • イザナギ=淡路、スサノオ=出雲とすると、出雲は淡路から派生した勢力か、渡来してきた同民族の先発組が淡路に、後発組が出雲に入植し、友好関係があったのかも知れん。
    • 2016年10月27日 19:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 興味深い・・・>同じ鋳型製
    • 2016年10月27日 09:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ☆ ちなみに…とあるバカな小学生男子の家に居候しとる青いのと(そこに)時折やってくる黄色いの…この“ドラ”は兄妹である…(´・ω・`)
    • 2016年10月26日 22:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 銅鐸って結構実用性ありそうな形してますよね。目印、重し、武器、錨、計器……細い方を支点に円も描けそうですよね(* ̄∇ ̄*)想像すると楽しい〜
    • 2016年10月26日 20:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • すばらしい
    • 2016年10月26日 18:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 兵庫、山陰地方に製作工房があったのでは?タタラの鉄の生産も古くからあったので。、、、、、
    • 2016年10月26日 22:00
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定