• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/22 11:24 配信のニュース

51

2017年10月22日 11:24

  • 当時のガラスって言ったら楼蘭とかホータンとかそっちだろ。まあ、ウイグルも今は中国になっちゃったからな。これもある種の印象操作。ちなみにガラスの原料の硝石は乾燥した砂地に出来るらしい。
    • 2017年10月22日 13:56
    • イイネ!22
    • コメント13
  • 古いガラスって本当に美しいんだよ・・・かつて中央アジアで出土したガラスの皿に目を奪われて30分ぐらい動けなかったことがある・・・
    • 2017年10月22日 13:06
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 当時は中国じゃねーだろ(´ω`)唐とかだろ(o‘∀‘o)
    • 2017年10月22日 11:44
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 歴史のロマンですね。見た目もそうだけど水滴って言う名前も詩的でいいな。
    • 2017年10月22日 13:08
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 中国製かぁ。てことは、50年ほど前に作られたものかなぁw
    • 2017年10月22日 12:05
    • イイネ!11
    • コメント5
  • 古の京都駅近辺は貴族が住まう高級住宅街。わし羅城門跡へ、往時の荘厳さ・幽玄さを忍ぶべく、朝霧立ち籠む中を訪れたら、跡碑の辺りでオバハンが炊き上げたばかりの煮物を近所のオバハンにお裾分けしてる光景に出くわした。そんな場所にも何か眠ってるんだろね。ガラス製品 京都平安京跡で
    • 2017年10月22日 11:52
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 工芸品の技術は当時の日本を圧倒していたんですね。その時代から技術革新を続けてれば、世界中から認められる技術大国になっていただろうに。
    • 2017年10月22日 11:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • なんと(710年)立派な平城京(奈良)と、なくよ(794年)ウグイス平安京(京都)と、覚えた歴史を思い出した(笑) 京都駅周辺って、貴重な歴史の宝物が、眠ってるんだね〜o(*>▽<*)o
    • 2017年10月22日 12:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 美しいこと……母君であるハマーン門院さまもお使いになられたのかしら?
    • 2017年10月22日 23:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • つまりは源平時代ですから、清盛ぃがいそいそと大陸から仕入れたものなんですね! いやん(*/□\*)(*ノ▽ノ)�ϡ���
    • 2017年10月22日 19:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ´・ω・)平安京にエイリアンとか1979年に東大生が…
    • 2017年10月22日 13:25
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 中国…?
    • 2017年10月22日 19:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 八条院や平家邸宅群は建ち並んでいたが、平安末期にこの界隈は既に都扱いされていなかった微妙な地域。日宋貿易で平家から出回った舶来品の可能性は高いね。池大納言頼盛の正室は八条院女房だった。
    • 2017年10月22日 20:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 素晴らしいですなσ(´ー`*)
    • 2017年10月22日 17:54
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定