• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 本当に着物を知っている人なら、他人様の着物や帯に触れる事はしません。それが相手の着物を汚す、大きなマナー違反だと知っているから。
    • 2018年03月16日 17:44
    • イイネ!390
    • コメント13
  • ごめん、祭り帰りっぽい自分で着付け出来ないんだろうなって浴衣の女の子が着崩れてると直してあげたくはなる。
    • 2018年03月16日 17:44
    • イイネ!179
    • コメント16
  • 公の場でそれなりの格と着付けが必要な場以外なら、お洒落着として好きに着てもいいじゃない。あんまりおかしければコッソリ伝えたり直させて貰うけど、楽しんで着てもらいたいな。
    • 2018年03月16日 17:26
    • イイネ!137
    • コメント0
  • いきなり直すためとはいえ本人に何も言わず帯や着物に触るのはマナー違反というかセクハラ()では
    • 2018年03月16日 17:50
    • イイネ!126
    • コメント0
  • 「小さな親切、大きなお世話」って言葉が、有りますから�फ�á��ܤ��
    • 2018年03月16日 17:36
    • イイネ!125
    • コメント2
  • 義務教育の家庭科で、男女それぞれに、着付けの時間を入れるべき。(´・ω・`)
    • 2018年03月16日 17:40
    • イイネ!111
    • コメント10
  • 私は長年着物を着ているけど、芸妓さんをやってたおばあちゃんに話しかけられたり素敵ね〜って言ってもらえたことは何度もある。幸せ�ϡ���ã��ʣ��ϡ��ȡ�着物大好き�ɤ��ϡ���
    • 2018年03月16日 17:45
    • イイネ!107
    • コメント0
  • なんでもそうだけど他人に文句を言う人はちょこっと勉強しただけの素人が多いよね。プロになると他人にいちいち説教しない。そして若い子ターゲットにするのは弱いものいじめ。
    • 2018年03月16日 18:09
    • イイネ!79
    • コメント0
  • 着付け師範です。もう着なくなって久しいけど、花火大会の浴衣のお嬢さんの崩れ具合なんかはもう…直したくてジーーっと見てしまう。さすがに口や手は出さないけど、気持ちは分かる〜
    • 2018年03月16日 17:58
    • イイネ!78
    • コメント2
  • 昭和の着付けは画一的で、お稽古事の一貫として着付けが付随していた。東京は山手、西、東、また身分によって着付けが違うのが当然なんだが、お稽古マダム達はそれを知らない。
    • 2018年03月16日 17:31
    • イイネ!60
    • コメント3
  • 本人が楽しんでいればそれでいいと思う。
    • 2018年03月16日 17:32
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 化粧、髪形より、死人になってたり、今にも胸がポロリしそうな酷い着方は言いたくなるなぁ(´Д`) お胸の大きいや細い子は少しでも補整して欲しい…。
    • 2018年03月16日 17:42
    • イイネ!42
    • コメント1
  • 知恵袋での質問で、大人になってから楽器を習う人にムカつくというトピがあり、幼児から本格的教育を受けた人のような耳が出来ないのに無駄なことを、と。クラシック界と着物、似てる
    • 2018年03月16日 18:33
    • イイネ!40
    • コメント11

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定