• このエントリーをはてなブックマークに追加

低い山ほど迷いやすい理由は

158

2018年05月24日 11:32

  • では日本一低いとも言われる天保山は…((((;゜Д゜)))
    • 2018年05月24日 12:02
    • イイネ!51
    • コメント15
  • この内容を理解できない人は登るべきではない。
    • 2018年05月24日 12:25
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 幼い頃から登り慣れている実家所有の山林でさえ、10回に1回はヒヤッとすることがある。自然を舐めてはいけない。
    • 2018年05月24日 12:07
    • イイネ!36
    • コメント0
  • ロクに地図判読すら出来ない人種が、スマホ連動登山サイトのヤマログとかYAMAPみたいのを見て自分でも登山が出来ると勘違いして入山するんだろうな。山で死ぬのならば、皆に迷惑をかけずに死になさいよ。
    • 2018年05月24日 12:14
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 近所の、新しく出来たマンション群の裏山は、昔から「くびつり山」という名前だが、他人に教えるのはちょっと「迷う」�Ԥ��Ԥ��ʿ�������(*`・ω・)ゞ�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2018年05月24日 12:49
    • イイネ!25
    • コメント10
  • 「ねじ山」をよく潰すわたし…�Ԥ��Ԥ��ʿ�������(,,・д・)������������ӻ������Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2018年05月24日 12:46
    • イイネ!17
    • コメント8
  • 何事も準備と現地判断をしっかりと、ですね。山登りはノリとか流行りでやるものではない。新潟の五頭連峰は知ってはいましたが、まさか、です。
    • 2018年05月24日 12:54
    • イイネ!15
    • コメント0
  • GWに遭難した親子さん、まだ見つかっていないのですね…どうか無事でありますよう。山だけでなく海や川も危機管理をきちんと把握して楽しまないと…。川が増水する時って、想像できないほど速いのよ。
    • 2018年05月24日 14:09
    • イイネ!13
    • コメント0
  • もう一つ忘れてはならないのは低山がゆえに遭難した時は高山よりも発見されにくい事。確かに気象条件は高山の方が厳しいが視界を遮る森林が少ない分発見されやすい。一方低山だと森林が発見を阻む
    • 2018年05月24日 12:30
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 県内で一番高い山でも、標高400メートルという地域に住んでいるが、年に何度か遭難らしきニュースを耳にする。当たり前だが、山を甘く見てはいけない。
    • 2018年05月25日 19:42
    • イイネ!9
    • コメント12
  • うちの夫が始めたいと靴を買ったが、すぐに山に行きたがる。初心者は急に行ったら危ないから、初心者向けのガイド付きツアーから始めるように言っているが、話し半分に聞いてる。こういう人が危ない典型。
    • 2018年05月24日 17:57
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 標高が低くなるほど、装備や考えを甘く見る反比例現象がリスクを増やしている。
    • 2018年05月24日 14:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ゼンリンなどから出ている登山道表示の山専用の地図は、すぐれものです。耐水シートなので急なにわか雨が降った時の雨合羽代りにもなります。オリエンテーリング用のコンパスがあれば道迷いの時の心強い味方
    • 2018年05月24日 19:24
    • イイネ!7
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定