• このエントリーをはてなブックマークに追加

ハザードマップ 重要性認識を

74

2018年07月13日 07:30 時事通信社

  • マンション買うときにチェックした。当たり前の事だと思ってたら、やってない人が多く驚いた
    • 2018年07月13日 14:20
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 小田川と高梁川に挟まれた低地でしょ。こうなると思わないと。立地条件非常に悪いところに密集してるのに。
    • 2018年07月13日 07:41
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 気象庁も、警戒するようにと緊急の放送をしていました。去年の九州北部豪雨の教訓を活かして、大雨になる前に避難できました。
    • 2018年07月13日 09:01
    • イイネ!15
    • コメント0
  • どんなに行政が頑張っても、一般市民がそれを理解してないと結果に繋がらないんだよな…�⤦������ᤷ�����
    • 2018年07月13日 08:50
    • イイネ!13
    • コメント0
  • バカも休み休み言えよ。「ハザードマップ」なんて横文字使うからだめなんだよ。「浸水区域予想地図」と書け。Jアラートもダメな。空襲警報とか地震警報にしないと。横文字役人言葉×▼浸水域、想定通り=ハザードマップ生きず-専門家「重要性認識を」、岡山・真備 (時事通信社 - 07月13日 07:30)
    • 2018年07月13日 08:48
    • イイネ!13
    • コメント0
  • TVでも、58歳(53歳?)の父親に避難を促してるのに「浸水なんかする訳ない、避難は必要ない!」の一点張りで手遅れになるまで避難してくれなかった人の映像が流れてたな。
    • 2018年07月13日 09:51
    • イイネ!10
    • コメント2
  • ハザードマップ。今回の件でチェックしてみたけど、最近周りが宅地化したのが入ってなくて信用度低いんだよね〜。そして周りには新水田避難は不適切な避難所しか無いというw
    • 2018年07月13日 10:41
    • イイネ!9
    • コメント11
  • 住民の防災意識の低さがなぁ。何かあっても行政任せでは…行政も限界があるって。生き抜くためには自分が率先して対策するしかない。
    • 2018年07月13日 10:13
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 指摘が遅さは、これだけ被害が出てからでないと“地価が下がる”“住みたい所に住む権利の否定だ”という反発が怖いが故。そしてはっきりそこには住むなとまでは今でも言えない。
    • 2018年07月13日 08:49
    • イイネ!6
    • コメント1
  • バカは死ななきゃ治らない・・・
    • 2018年07月13日 19:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ニュース見ながら家でも話してたけど「ハザードマップの想定とほぼ重なっていた」ってそんなの当たり前じゃんね。犯罪の危険度マップとかと違って『高低差、標高』なんだから。
    • 2018年07月13日 11:08
    • イイネ!5
    • コメント1
  • ハザードランプをバカにするなと言う教訓になればいいけど
    • 2018年07月13日 11:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • さらっと流されてるけど、夜中に避難勧告避難指示を出してる点もそろそろ問題視されると思う
    • 2018年07月13日 12:10
    • イイネ!4
    • コメント2
  • かつては田んぼばっかりで人家なんて今の半分以下だったんでしょうね。低湿地や河川沿いや山のすぐそばを住宅地にするのは法律で規制すべきだと思います。
    • 2018年07月13日 11:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 今までなかったからっていう経験則も、何百年に一度って話になるとケシツブだよね。過去酷い被害があって呪いみたいな地名で喚起してたのに爽やかな名前を後から付けたりして。
    • 2018年07月13日 12:06
    • イイネ!3
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定