「イスラム」に関するニュース (123件)

アルジェリア、ジェルファ県のある自治体で今月12日午後8時頃、26年前から行方不明だった男性(45)が、近所の男(61)の家で発見された。男の家は男性の自宅から100メートルほどしか離れておらず、長期にわたり監禁…

アルジェリアで27年前に誘拐された男性が、隣家の羊小屋から生きて見つかった。Mail Onlineなどが報じている。 1998年、17歳だったオマル・ビン・オムランさんは忽然と姿を消した。当時アルジェリアでは激しい内…

 俳優の新木宏典と片岡千之助がW主演を務める、7月上演の舞台『ヒストリーボーイズ』の全キャストとメインビジュアルが解禁された。 【写真】昨年、40歳の誕生日に改名した新木宏典  同作品は、イギリスの劇作家…

ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみがパーソナリティを務めるinterfmのラジオ番組「NY Future Lab」(毎週水曜日18:40〜18:55)。ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみが、ニューヨークZ世代の若…

 日本政府観光局が15日発表した4月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比56.1%増の304万2900人だった。コロナ禍前の2019年4月に比べ4.0%増加した。春の桜開花時期に合わせた需要が増加した…

Text by 今川彩香中東・パレスチナ自治区ガザで、イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が始まってから約7カ月。神奈川・登戸では、展覧会『パレスチナ あたたかい家』が開かれている。この展覧会は「パレスチナにい…

米中の間で対立が続く中、中国の習近平国家主席は5月上旬、フランスに続き東欧のセルビアとハンガリーを訪問した。習氏は5月8日、セルビアの首都ベオグラードでブチッチ大統領と会談し、中国が進める巨大経済圏構想…

 日本ではあまり報道が多くないイラン。ペルシャの文化や史跡、イスラム教の国、きれいなモスク、という漠然としたイメージが浮かぶが、もっと深掘りしたい人にぴったりの『イランの地下世界』(若宮總著、KADOKAWA…

 5月から全国で公開されるドイツ映画「ミセス・クルナスvsジョージ・W・ブッシュ」を一足先に見る機会があった。ドイツに住むトルコ移民一家に起きた実話が元で、2022年のベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞した。イ…

インドネシアでは鶏肉が広く消費されている。 食肉は、今後起こり得る食料問題の解決に必要な切り札だ。人間にとって動物性たんぱく質は欠かせないものだが、政府の意向があるからといってすぐさま食肉を増産できる…

新聞各社が主催する企業表彰事業は、公共性の高い企業を表彰することで今現在の世界を悩ませる問題の解決につなげようというコンセプトで行われるものだ。 日本経済新聞が主宰する「日経アジアアワード」は、1996年…

 今年の流行語大賞の候補ともいわれている“もしトラ”─もしトランプ氏が、次のアメリカ大統領選で再選したら。日本に及ぼされるあらゆる影響を想定、懸念する上で生まれた言葉だ。 バイデン大統領とトランプ氏の…

イスラエル軍によるガザ地区への本格的な攻撃が始まって約半年が経過した。すでに3万3000人を超えるパレスチナ人の犠牲者が出ている。ガザ地区の完全封鎖により、食料や医療品が不足。深刻な飢餓や感染症も広がって…

 佐々木蔵之介と上田竜也(KAT‐TUN)が共演するPARCO PRODUCE 2024『破門フェデリコ〜くたばれ!十字軍〜』が8月より東京・PARCO劇場にて上演が決定。その後、9月に愛知、大阪、福岡にて巡演される。【動画】KAT‐…

 俳優の佐々木蔵之介が「PARCO PRODUCE 2024『破門フェデリコ〜くたばれ!十字軍〜』」で主演を務めることが21日、発表された。息子役を上田竜也(KAT-TUN)が演じ、8月に東京、9月に愛知、大阪、福岡で上演される…

 TBSテレビやTBS系列の各局の記者やディレクターたちが手がけたドキュメンタリー映画の数々を一挙上映する「TBSドキュメンタリー映画祭」。2021年に始まり第4回の開催となった今回は、3月15日より東京・大阪・京都…

日本は明治時代の執政者の賢明な判断が奏功し、全国各地に地銀と信用金庫が存在する。しかも、これらの金融機関は地元ではメガバンクよりも信頼されている。 が、そのような盤石の金融インフラが整っている国は世界…

日経平均はやや方向感を失う展開に4月第2週に入っても日経平均は3万9000円台で、やや方向感を失っているような状況が続いています。決して下落しているわけではないのですが、4月9日のプライム市場の売買代金は1月30…

ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT Open …

「インド人に『こいつマジかよ』って顔をさせてしまった日」【漫画】『インドで最大のやらかしをした話』を読む世界中を旅しながら、さまざまな国での出来事を絵日記として公開されているヨハヌンさん(@yohayohajam…

侵攻開始から3年目に入っても泥沼の戦闘が続くロシア・ウクライナ戦争。たった5ヵ月で3万人以上が犠牲になったイスラエル・ハマス戦争。テレビも、新聞も、ネットでも、戦争のニュースを目にすることが、もはや日常…

3月22日、モスクワ郊外のコンサートホールで過激派組織「イスラム国」(IS)のテロリスト6名によるテロ攻撃が行なわれた。13分間で数百発の弾丸を発射し、放火して撤収。このテロで死者は143人、負傷者は182人にもの…

ウクライナ侵攻を続けるプーチン大統領に衝撃が走った。首都モスクワ郊外のクラスノゴルスクにあるコンサートホールで3月22日夜、迷彩服を着用した男たちがホール内に押し入り、現場にいた6000人あまりの観客らに向…

世界的な人口の急増により、将来的にたんぱく質が不足するといわれており、持続可能なたんぱく質供給は世界が取り組むべき課題になっている。プロテインというと肉や魚など動物性の食材を想像しがちだが、プロテイン…

セクハラの線引きは意外と曖昧。コンプライアンスがハッキリしていない限り、被害者が声を上げればそんなつもりはなくとも「加害者」に……。時代に即した価値観へとアップデートするために知っておきたいTipsをお届…

2024年年始に発生した羽田空港での航空機地上衝突事故以降、客室へのペット持ち込みの是非が話題を集めています。他国でのペット同伴事情はどうなのでしょうか? 本稿ではインドネシア国内、主にジャカルタを中心に…

SNSでイスラエルとイスラム組織ハマスによる軍事衝突に対して自身の意見を述べ、それが問題視されて『Scream 7(原題)』から解雇されたメリッサ・バレラが、この件に関して沈黙を破った。 「The Hollywood Reporte…

「このところ、国からの迫害を逃れ、庇護を求めて来日しているのに入国が認められず、成田からそのまま牛久に送られてくるアフリカやイランの人が増えています」 【関連記事:コンビニの日本人店員が「外国人の名札…

■宗教はいかに広がり、信仰されてきたか  ここ数年、統一教会の問題を筆頭に“宗教”が何かと社会を騒がせている。世界に視野を広げると、アメリカの同時多発テロ事件や、ロシアのプーチン大統領のウクライナ侵攻…

プトラジャヤは、マレーシアの首都クアラルンプールから南へ車で40分ほどの場所にある行政都市です。自然保護のもと設計された未来型エコシティで、都市面積全体の約38%が公園、湖、湿地帯になっています。屋根の…

ニュース設定