「サイバー攻撃」に関するニュース (56件)

 JR東日本は10日、スマートフォンのIC乗車券アプリ「モバイルSuica(スイカ)」などのシステムで障害が発生したことを明らかにした。同日午後5時半ごろから、アプリへのログインやお金のチャージなど通…

モバイルSuica・PASMOで障害57

TBS NEWS DIG  -  2024年05月10日 19:42

JR東日本によりますと、きょう午後5時半頃からスマートフォンで利用できる交通系ICカード「モバイルSuica」で、ログインやチャージなどの通信が必要なサービスがつながりにくい状態になっているということです。障害…

イギリス政府はスパイ活動をしていたとして、ロシアの駐在武官を国外退去させると発表しました。イギリス政府は8日、スパイ活動をしていたとして、ロシアの駐在武官を国外退去させると明らかにしました。さらに、▼…

 サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」を巡り、政府は今国会への関連法案提出を見送る方針を固めた。複数の政府・与党関係者が30日、明らかにした。憲法が保障する「通信の秘密」との…

 国政選挙を巡り、海外在住の日本人によるインターネット投票の実現が見通せない状況だ。現在は投票所となる在外公館に出向く必要があるなどの理由で投票率が低迷。導入には公職選挙法の改正が必要で、河野太郎デジ…

 エチオピア国営銀行のATMで、現金を上限なしに引き出せる不具合が発生した。ATMを管理していた国営銀行のエチオピア商業銀行は3月21日(現地時間)、自分が持つ以上の現金を引き出した利用者に対して、自主返還す…

きのう夕方からJR東日本の「モバイルSuica」などでチャージができないといったシステム障害が発生しました。JR東日本は「サイバー攻撃を受けた」としています。JR東日本によりますと、きのう午後5時半ごろからスマー…

 日本人の8割、約9600万人が利用している無料メッセージングアプリの「LINE」。新しいコミュニケーションツールとして2012年ごろから一気に市民権を獲得。写真やファイルを簡単に送れる機能や、キャラクターのスタ…

 外部からのサイバー攻撃を受け、グループ本社や複数の事業部でシステム障害が発生していたHOYAが正常化しつつある。5月8日にはメガネ用レンズ全製品の納期が通常に戻った。 【その他の画像】 HOYAビジョンケア…

イギリス政府は、国防省のシステムがハッキングの被害に遭い、軍人らの個人情報が不正にアクセスされたと発表しました。イギリスメディアは、中国による関与を指摘しています。イギリス政府は7日、国防省が給与計算…

北朝鮮への制裁の実施状況を監視してきた国連の専門家パネル。ロシアの反対で活動停止に追い込まれ、核開発の加速も懸念されるなか、唯一の日本人委員は新たな監視機関の設置を訴えています。北朝鮮 金星 国連…

 米GoogleのGoogle Cloudは5月6日(現地時間)、サンフランシスコで開催のセキュリティカンファレンスRSA Conference 2024で、新たな脅威インテリジェンス「Google Threat Intelligence」を発表した。Google Cloud…

 林芳正官房長官は7日の記者会見で、サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」を可能にするための関連法案提出に向け、有識者会議を開催する方針だと明らかにした。時期については「できる…

シリーズ「現場から、」です。北朝鮮への制裁の実施状況を監視してきた国連の専門家パネルは、ロシアの反対で活動停止に追い込まれ、核開発の加速も懸念されています。こうした中、専門家パネル唯一の日本人委員はJN…

 トレンドマイクロは2024年4月、「国内サポート詐欺レポート 2024年版」を公開しました。このレポートではサポート詐欺を「コンシューマー分野最大級の脅威」と捉え、高いシェアを占める個人向けセキュリティソフト…

 めがねレンズ大手のHOYAは4月23日、システム障害で停止していたシステムの多くが復旧したと発表した。一部で受注残に対応するための納期延長はあるものの、「生産活動と供給体制は概ね正常に戻りつつある」という…

 レンズ最大手HOYAは23日、先月30日に発生したシステム障害がほぼ復旧したと発表した。一部商品の納期延長は続いているが、生産・供給体制はおおむね正常化しつつあるとしている。  また、システム障害…

 ゆうちょ銀行は23日、システム障害が起き、他行からの入金に遅延が発生していると発表した。同行によると、一時約118.2万件の入金が遅れた。復旧作業を実施し、入金手続きを進めた。同日午後10時すぎ、遅…

 PwC Japanグループは2024年4月、「サイバーセキュリティおよびプライバシー情報開示」に関する日米投資家の意識調査2024の説明会を開催しました。 【画像】PwC Japanグループは調査結果から日米投資家の12の傾向を…

あなたはサイバーセキュリティ脆弱性の「検出」と「修復」、どちらを必要としますか? そう聞かれたら誰もが「両方」と答えるに違いない。では今まで「修復」を担う製品が存在しなかったと聞いたら、どう思うだろう…

 政府は19日、AI戦略会議(座長・松尾豊東大大学院教授)を持ち回りで開き、生成AI(人工知能)に関し、国内事業者向けの指針を正式決定した。開発・利用企業に偽情報対策を求める「人間中心」や「プライバシ…

 米Google傘下のサイバーセキュリティ企業Mandiantは4月17日(現地時間)、ロシアの軍事諜報機関と関連があるとみられるハッキンググループSandworm(別名BlackEnergy、Seashell Blizzard、Voodoo Bear)をAdvanced…

 かつてのセキュリティ対策では、マルウェア対策に向けてPCを買ったら真っ先にウイルス対策ソフトをインストールすることが推奨されていました。 【画像】GoogleはWebサイトの安全を本当に考えているのか?【全1枚…

ユーザー名やドメイン名、メールアドレス、パスワード、個人データを狙ったIDベースの攻撃の脅威が増加を続けている。従来型のセキュリティ対策はこれらHI(Human Identity:人間の認証)に関する脆弱性対策に焦点をあ…

 米カリフォルニア大学サンディエゴ校と米シカゴ大学に所属する研究者らが発表した論文「Unfiltered: Measuring Cloud-based Email Filtering Bypasses」は、クラウドベースのメールフィルタリングサービスの脆弱性…

 セキュリティ対策は一通り実施したつもりでも、これで万全かというといま一つ自信が持てない。ならば、外部のセキュリティ専門家の手を借りて自社の状況を客観的にチェックしてもらい、「弱点」を見つけよう──と…

 兼松や兼松エレクトロニクスなど4社は3月25日、日本のセキュリティ企業に投資を行うファンド「日本サイバーセキュリティファンド1号投資事業有限責任組合」を発表した。4月1日に正式に設立する。セキュリティ企業…

 米フロリダ大学とセキュリティ企業CertiKに所属する研究者らが発表した論文「VoltSchemer: Use Voltage Noise to Manipulate Your Wireless Charger」は、電源アダプターからの電圧ノイズを悪用してワイヤレス充電…

 サイバー攻撃の激化に伴い、メディアやITセキュリティベンダー、有識者などから「攻撃を受けないために、どうすればいいか」という情報が盛んに発信されている。有用なものも多く、さまざまな組織の役に立っている…

「スタートアップ大国」として知られるイスラエル。ヘルステックやフェムテック、AI、IoT、フィンテックなどさまざまな領域で技術力を示している。特にサイバーセキュリティ部門は同分野での世界の販売額の10%・投資…

ニュース設定