• このエントリーをはてなブックマークに追加

謎のルール「シャーペン禁止」

862

2014年02月11日 11:21

  • 前にテレビで所さんが学校は理不尽に適応させる為に理不尽なんだと言ってた。「社会にでたら理不尽だらけだろ?」と。スッゲェ納得した。
    • 2014年02月11日 12:46
    • イイネ!178
    • コメント21
  • 給食食べ残し禁止とか当たり前って人もいるが、あれ身体の小さい子や早生まれ勢には拷問だったよ。ましてや昼休みまで残されて食わされるとか周りが掃除始めるとかもういじめやん。量調整するくらいの配慮は必要でしょ。
    • 2014年02月11日 12:38
    • イイネ!108
    • コメント30
  • 食べ残し禁止は当たり前でしょうが。良く「じゃあアレルギーの人は?」というがそれはそれ。食べないのと「食べられない」は違う。
    • 2014年02月11日 12:21
    • イイネ!87
    • コメント19
  • まだブルマの時代、夏の体育の時間を「ジャージ禁止」にした男性体育教師は、みんなにスケベ扱いされたが、一部の男子生徒の間では、影でヒーロー扱いされていたw
    • 2014年02月11日 12:20
    • イイネ!59
    • コメント27
  • 小学校6年だったかな、鉛筆を使い なおかつ  小刀(カッター等)で鉛筆を削る様に先生に言われてました 今思えば、手先の器用さの育成とか色々意味があったんだろうなと思います
    • 2014年02月11日 11:56
    • イイネ!56
    • コメント6
  • 【鉛筆を削る→物を大切にする。手入れをする】という行為が大切だとも言われた。
    • 2014年02月11日 11:51
    • イイネ!40
    • コメント2
  • たしかオレが小学生の頃はバトえん(ドラクエのキャラとかが書かれてて対戦するバトルえんぴつ)が禁止されたな、あまりにもみんながそれで遊びすぎるからw
    • 2014年02月11日 11:48
    • イイネ!37
    • コメント14
  • 低学年の子はものすごく濃い字を書く。発達段階に合った道具を使うほうがいい。子どもの発達段階を考えてくれる人が増えたらいいと思う。
    • 2014年02月11日 12:12
    • イイネ!30
    • コメント0
  • > 禁止となった理由について、これだけたくさんの説が出るという点も、「シャープペンシル禁止」が“キングオブ謎ルール”であるゆえんなのかもしれない。 ←逆やろ。思い当たる禁止理由がこれだけたくさんあるんやから、妥当な禁止で、謎じゃない。
    • 2014年02月11日 12:45
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 確かに消防時代は禁止だったなwwそういやロケットペンシルも禁止されてたわ
    • 2014年02月11日 11:44
    • イイネ!21
    • コメント8
  • 学校でウンコしちゃダメ ← コ レ 。 特に男子に顕著で、当時私の小学校ではカモフラージュのために女子トイレに忍び込んでウンコする男子が増えて別の事件に発展した。
    • 2014年02月11日 12:34
    • イイネ!16
    • コメント15
  • 謎じゃねーし。指先の感覚、丸くなったら削る、削れば短くなるという複合的要素が発達期の脳にいい。生徒個々に違う筆圧にも対応できる。ひたすら字書き訓練する時期の小学生には最適。
    • 2014年02月11日 13:18
    • イイネ!13
    • コメント11
  • 授業中カチカチうるさいからだろ?カンペンは床に落ちると音がうるさいから。これ、子どもらの小学校で禁止されてる理由(笑)
    • 2014年02月11日 12:18
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 多分だけどさ、出たてのころのシャープペンシルはとっても高価で、そんなもん学校に持ってきたらいろんなトラブルのもとになるって事だったんだよ。そいで監督責任者が事なかれっちゃあ悪いが君子危うきにで禁止にしましたよと。そゆことじゃね?
    • 2014年02月11日 13:45
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 美術の授業で、陰影の勉強のためのデッサンやスケッチの際は鉛筆を使おう。この場合はシャーペンは機能的な面で不向き。
    • 2014年02月11日 12:53
    • イイネ!10
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定