• このエントリーをはてなブックマークに追加

「左端に座る」左利きあるある

757

2014年11月29日 11:11

  • しかし下手に左利き専用商品をもらっても逆に慣れてないから使いにくいという罠が…w
    • 2014年11月29日 12:27
    • イイネ!70
    • コメント5
  • 左きき用グッズが左ききに便利がられてると思ってる辺りが何も分かってない。
    • 2014年11月29日 12:56
    • イイネ!32
    • コメント2
  • あるあるにいまいち、あるある〜♪って感じになれない。不便を感じることもまああるけど、それが日常だから慣れててなんとも思わないのよね。
    • 2014年11月29日 12:08
    • イイネ!30
    • コメント5
  • どうも、ぎっちょです。世知辛い右利き世界にあわせてやってんだ、感謝しろ
    • 2014年11月29日 12:43
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 一番腹立つのが、勉強のとき問題文が左に書いてあって、解答欄が右にあるとき。いちいち左手をどかさないといけないから時間かかる(´Д` )数学の計算問題が特にそう。
    • 2014年11月29日 11:56
    • イイネ!21
    • コメント1
  • パソコンを使う時は右手でマウス、左手でペンと両手が使えるので便利です(笑)
    • 2014年11月29日 13:36
    • イイネ!20
    • コメント10
  • これな。ほんとあるある。あと、昔のニンテンドーDS、タッチペンの格納位置があきらかに右利き用になっててイラッとした。
    • 2014年11月29日 11:52
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 左きき用グローブ、左利き用ギター…左利き用のモノは高い…(−_−;)そして、パチンコandスロットがやりづらすぎるwww
    • 2014年11月29日 13:30
    • イイネ!10
    • コメント0
  • そして意外と左利きであることに気付かない人が多い。いつもペンを持つ姿を見ているはずなのに、「あれ?左利き?」と気付かれるまで何ヶ月もかかる。
    • 2014年11月29日 13:09
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 左利きに気づかずに、右利きで教育した結果、上半身⇒右で下半身⇒左のかけっこポーズをとった小僧。よ〜いドン!でピョンッと跳ねてから走り始める姿を見て、心底謝ったのは言うまでもない(笑)⇒
    • 2014年11月29日 11:29
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 左利きだが不便なんだろうね?きっと。でも幼い頃からずっとそうだから、最近は利き手関係無いハサミとあるし便利になって来たんじゃないの?駅の改札は未だに不便。
    • 2014年11月29日 12:54
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 左端に座るように気をつけてる。右利きの人と箸ぶつかるからね。
    • 2014年11月29日 14:33
    • イイネ!7
    • コメント4
  • お茶(裏千家)を習った時、作法が複雑で間違ってばかりだった、右の作法だからか、と気づいたのは挫折して大分経ってから(-_-;)→
    • 2014年11月29日 13:27
    • イイネ!7
    • コメント2
  • そういうもんだと思ってるだけかもしれないけど、意外とはさみで困ったことはないww 食事の時の座る位置と、右利き用のお玉はすごく分かるww あとSuicaww
    • 2014年11月29日 12:50
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 次の選挙で潰れるだろう社民党こそ(左危機)
    • 2014年11月29日 12:35
    • イイネ!7
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定