• このエントリーをはてなブックマークに追加

寒いとバッテリーの減り早い?

58

2014年12月05日 11:41

  • スマホに限らず電池にはそれぞれ特性が有り、充電の仕方は種類によって違う。専用の充電器でした方が良いよ。
    • 2014年12月05日 19:30
    • イイネ!6
    • コメント1
  • ちょい違うな。寒いと減るわけじゃないけど、電気を取り出せなくなる。空になった電池を40度くらいに温めると少し復活するからね。
    • 2014年12月05日 18:55
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 寒くて外で球投げていられないからね…(´・ω・`)
    • 2014年12月05日 16:59
    • イイネ!5
    • コメント8
  • リチウムイオン電池だって、特性として低温の方が放電終止電圧まで下がるのは早いですよ。公表されている特性ですし実感的にもわかります。熱暴走は電池の減りとは別の問題でしょう。いい加減な記事ですね。
    • 2014年12月05日 22:17
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 寒いとバッテリーの減りが早くなる?<これはちゃんと取り出せる電気が少なくなるのはいわないと 電圧が下がってもごもごと バッテリーは科学変化なんだから温度で反応は鈍くなるぞ 使える電流は少なくなる
    • 2014年12月05日 17:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ヘッドラインだけを見て「『寒いとバッテリーの減り早い?』当たり前だろ?」と車の話だと思った私。そりゃスマホはヒーターもワイパーも使いませんし氷点下で外に放置されませんしウソでしょうね。
    • 2014年12月05日 15:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 爆発スマホはSAMSUNGだけ。
    • 2014年12月05日 19:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • スマン、「愛とバッテリーの減り早い」と読み間違えてクリッと見たら全然違う内容だった。
    • 2014年12月06日 10:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • コンビニ&ディスカウントストアで買った安い充電器、正規品の1.5〜2倍の時間掛かったわぃ 中国の正規品じゃないバッテリーは、リミッター回路が無いから安く出来、チャイナボカンしてたね
    • 2014年12月06日 02:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ガラだけど、暑くても寒くても充電きれやすいよ?電池全体に言える事じゃないかな?→
    • 2014年12月05日 21:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • その4に関しては半分本当。充放電コントローラーによるけど終止電圧まで放電すると容量の再Calibrationが行われるんで、ちょっとだけ使える容量が増えることが多い。
    • 2014年12月05日 18:23
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 寒冷地でスマホを使うと、みるみるバッテリー残量が減ります。が、温めると復活。残量の問題ではなく、電圧の問題でしょうか。しかしバッテリーが減るわけでなくても、使えない状況になることは事実…
    • 2014年12月05日 18:01
    • イイネ!1
    • コメント7
  • 自動車免許の無い母に買ってあげたYAMAHA PASもやはり冬場は電池の減りが早いと言うしTOYOTA エスティマハイブリッドも冬場のほうが燃費悪いように感じるから多分きっと恐らく?本当なのでは?
    • 2014年12月06日 23:22
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 色々突っ込みどころが多過ぎる、電池、バッテリー、キャパシタ。どんな用途?どんな構造?どんな原料? ネットには情報が溢れてる。こんなコピペ記事で納得しないようにね。
    • 2014年12月06日 13:54
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 「検証」って言っても素人がネットで検索したレベルじゃん。やっすい仕事やなw
    • 2014年12月06日 13:29
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定