• このエントリーをはてなブックマークに追加

「高い」と思ったゲームハード

1007

2014年12月21日 18:11

  • 家庭用ネオジオは定価で買って、今でも現役稼動しますが何か?
    • 2014年12月21日 19:15
    • イイネ!73
    • コメント29
  • PCエンジンDuo、ネオジオ、セガサターンは昔若い頃にボーナスつぎ込んで購入し仲間内で遊んでた。特に年末の大晦日には夜通しでゲーム大会をし桃太郎電鉄では夜中に興奮して叫んで近所からよく怒られたなあ。
    • 2014年12月21日 22:39
    • イイネ!27
    • コメント6
  • 技術に対価を払わない日本人らしい考え方ですね。需要と供給の問題もあるも思うが、苦難の末完成した商品を安く買い叩かれていたらやる気も無くす。良い物や欲しい物には金出して行こうや。
    • 2014年12月21日 21:04
    • イイネ!27
    • コメント1
  • ゲーセンのゲームをそのまま家庭で遊べるNEO-GEOは画期的で決して高くなかった。ネオジオCDの異常に長いロード時間も懐かしい。
    • 2014年12月21日 19:09
    • イイネ!27
    • コメント4
  • 高額ハードといえば、セガと日本ビクターから発売された「ワンダーメガ」が無いな。日立製作所の「ハイサターン」や「カーナビ ハイサターン」を忘れている。
    • 2014年12月21日 18:19
    • イイネ!25
    • コメント4
  • エキサイトバイク5500円 これが全ての始まりだった…orz
    • 2014年12月22日 00:03
    • イイネ!24
    • コメント17
  • ・ハードはプレステ2で止まりました(v^ー°)
    • 2014年12月21日 19:38
    • イイネ!24
    • コメント3
  • X68000やPC-9801をゲーム機として考えたら20万以上するし、今のPCでも10万は超えるよね
    • 2014年12月21日 18:21
    • イイネ!23
    • コメント18
  • まず家庭用と書こうか。アーケード基盤と筐体買った連中は今……
    • 2014年12月21日 19:03
    • イイネ!18
    • コメント3
  • NEOGEOはROMもCDも持ってたなぁ(-_-;)高ぇんだよソフトがorz
    • 2014年12月21日 18:55
    • イイネ!13
    • コメント14
  • PC-9821 V16 ¥250000 エロゲーやるためだけに初めて買ったゲーム機(パソコン) 当時4.3GのHDDを恐ろしい値段で買って「これで一生遊べるわ〜!」と思っていた自分が可愛くて仕方ないww
    • 2014年12月21日 22:22
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 3DSを2万5千で買い、数ヶ月で1万値下げになった時の衝撃…PSV本体を約3万で買い、はたまた約1万値下げになった時の衝撃…現在、バリューパックがメモカや保護フィルム付きで約2万で買える衝撃…������������ӻ����� PS4が安いと思える昔の高額ゲームハード?
    • 2014年12月21日 19:44
    • イイネ!11
    • コメント10
  • メガドラ+メガCD+32Xは?
    • 2014年12月21日 18:26
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 当時PC-FXをユナFXのために買って、その後同級生2を手に入れた日から同級の友人達にたらい回しにされたな。あれはいい思い出。
    • 2014年12月21日 22:37
    • イイネ!10
    • コメント4
  • えーえー、買いましたよ。PCエンジンの本体とSuper CD ROM ROMを別々で。 当時、らんま1/2の為に大金叩きました。
    • 2014年12月21日 20:53
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定