• このエントリーをはてなブックマークに追加

対象年齢別「お年玉」の相場

370

2014年12月31日 12:22

  • 「あげない」って人の中には、あげる対象の親戚の子供がいないって人が結構多い気がするのだが。
    • 2014年12月31日 16:36
    • イイネ!83
    • コメント0
  • 大学生なんて同級生には既に働いて逆に親に渡す人だっている年齢。 あげる必要ないだろ(´・_・`) ただでさえ親に大学行かせてもらってるんだからさ とっとと自立してお年玉はいりませんくらい言えよ
    • 2014年12月31日 17:33
    • イイネ!60
    • コメント0
  • 今身内の子達にあげてる金額は自分が子供の頃と同じ額です 自分が子供の頃もらって嬉しかった時の気持ちをプレゼントしてるつもりで渡しています (*´∀`)�ɥ���
    • 2014年12月31日 18:17
    • イイネ!58
    • コメント4
  • 明日、母親にお年玉 5千円あげようと思っています。母も年なのでそろそろあげてもいい年代だよね?と思って。 元旦に福袋買わないのでその分お年玉にしようと思います
    • 2014年12月31日 19:52
    • イイネ!38
    • コメント6
  • 姪っ子は小学生、お年玉1万円あげた。 たった一人の姪っ子だから。
    • 2014年12月31日 16:12
    • イイネ!29
    • コメント2
  • しかし、大学生に500円程度1.0%って…それなら、あげなくていいような気もしますが。
    • 2014年12月31日 19:47
    • イイネ!24
    • コメント3
  • 毎年、いとこの子供にあげてたが色々あって去年から1人を除いてあげてない。正月から気分悪くなってまであげなくて良いと思って�ͤ��Ƥ��
    • 2014年12月31日 19:29
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 挨拶がちゃんと出来る様になったらあげてます。
    • 2014年12月31日 18:53
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 自分が小さい頃貰ってた人はあげるべし。金額はあげる対象が多いか少ないかで変わるだろうからなんとも言えないかな…
    • 2014年12月31日 19:09
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 親戚に子供がいて、あえて「あげない」のが一位なの? まさか親戚に子供いない人をアンケートに含めたの?( ゚д゚)
    • 2014年12月31日 16:59
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 甥っ子姪っ子は入園前は千円、幼稚園は2千円、小学生は3千円、中学生〜大学生は5千円、親には1万円、遠方なので会えなかったら送る��֥쥿��滅多に会わない親戚の子に会ったら千円。自分の子には1万円。あげないなんて。。そんなことできないわ������������ӻ�����
    • 2014年12月31日 22:09
    • イイネ!9
    • コメント15
  • 「…ちっ、しけたオッさんだぜ���ޤ��」と思われるの覚悟で、姪っ子(小4)に3,000円。世の中は厳しいのだよ��դ�
    • 2014年12月31日 20:07
    • イイネ!9
    • コメント4
  • お小遣いが少なかった私には、お正月の楽しみがお年玉だったのに(´・ω・`) 最近はあげないんだね〜。 姪っ子には去年はおもちゃだったけど、今年は買いにいけなかったからお年玉は現金で! お年玉袋自宅にあるんだけどな...(;・ω・)
    • 2014年12月31日 17:27
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 2015年もまた、おみくじ形式のお年玉にするつもり。気分により、毎年当たりの割合を変えているんだけど、今回はどうしようかなー。5割が千円だと、高校生はかわいそうかな?
    • 2014年12月31日 16:12
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 「小学生」は年齢の幅ありすぎでは? 1年生と6年生が同じとは思えないし、自分が小学生の頃だって、額は違ってた。
    • 2014年12月31日 19:44
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定