• このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の名前で社会情勢わかる?

44

2015年01月07日 12:22

  • 名付けるなら、生まれた我が子をちゃんと見てから落ち着いてした方が良いと思う。
    • 2015年01月07日 16:51
    • イイネ!14
    • コメント0
  • いい意味であっても名前には不適切な漢字、恋、夢、心、絆。特に「心」で「こ」「ここ」なんて最悪!
    • 2015年01月07日 15:04
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 庶民なのに、姫とか煌をつける人が理解できない。愛、結、咲、心、空・・・単体だと良い名前なのに組み合わせると��������
    • 2015年01月07日 15:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 良い名前だなと思ったのは、理研の研究員の「高帆(タカホ・男)」、サッカー選手の「穂希(ホマレ・女)」、オペラ歌手の「尋深(ヒロミ・女)」漫画の登場人物の「花笑(はなえ・女)」。難読でもなく、キラキラネームでもなく、個性がないわけでもなく。
    • 2015年01月07日 16:09
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 心をここって呼ばせる意味が分からないww心がぶったぎられちゃってるよ(´・ω・`)
    • 2015年01月07日 15:53
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 尾崎豊「俺の名前が戦時中ネームだと!?窓ガラス壊して回るぞコンニャロー�फ�á��ܤ���फ�á��ܤ��
    • 2015年01月07日 14:05
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 所謂「DQNネーム」に限っては、個性をはき違えているだけ。まともな文字や言葉や文章が使えてないのに「真剣な訴えだから聞いて」と言われても、理解するのに時間が掛かるようなもの。
    • 2015年01月07日 18:48
    • イイネ!4
    • コメント1
  • つまりDQNネームが流行ってる今はバカが多い時代ってことですね。
    • 2015年01月07日 18:28
    • イイネ!4
    • コメント0
  • イギリスに嫁いだいとこ。女の子が生まれたら母方のおばあちゃんの名前、男の子が生まれたら母方のおじいちゃんの名前を付けるのが通例らしい。いとこの娘は、アダムスファミリーみたいな風体で「トミヨ」って名前なのよね(-_-)
    • 2015年01月07日 16:10
    • イイネ!4
    • コメント0
  • なるほど,昨今は知能が欠乏してるんですなww
    • 2015年01月07日 15:39
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 名前に必要なのは人気や個性じゃなく親の愛や思いだろ 際物めいた一芸のような名前なんか愛が足りんよ
    • 2015年01月07日 18:16
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いとこの子どもがDQNネームでした。本当にそういう名前つける人いたんだ…と素直に驚きです。しかも身近に。
    • 2015年01月07日 16:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「戦国時代」の話限定ではあるが名前に「勝」がついている武将は大抵「負け組」である(´・ω・`)                                        →
    • 2015年01月07日 15:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ウチは男子の場合、代々『○○はる、○○じ』と命名されています���줷�������줷�������줷����
    • 2015年01月07日 13:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • キラキラネームが増えてる理由は「漢字は表意文字=文字自体に意味がある」って知らない親が増えてるからじゃないかと思う。
    • 2015年01月19日 15:07
    • イイネ!0
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定