• このエントリーをはてなブックマークに追加

「痛Suica」機器故障の恐れも

1339

2015年01月13日 18:10 ITmedia NEWS

  • こういう絵柄のスイカをJR東日本が売りだせば良いのに・・・かなり儲かりそうなんだが・・・。
    • 2015年01月13日 19:06
    • イイネ!171
    • コメント10
  • 非接触が売りなのにどうして機械に突っ込む必要があるんだ? 近所のLAWSONでスイカにチャージしてくれるけど、置くだけでお金が入る。素晴らしい。
    • 2015年01月13日 18:35
    • イイネ!91
    • コメント18
  • 置くだけでチャージ出来るタイプのチャージ機もっと置いて欲しい
    • 2015年01月13日 19:13
    • イイネ!87
    • コメント1
  • CD-Rみたいに片面印刷できるインクジェット専用Suicaを売るっていうのはどうだろうねぇ>JR東。デポジット以外の初期費用2000円ぐらいにしても売れると思うけどなぁ。
    • 2015年01月13日 19:00
    • イイネ!66
    • コメント0
  • そういうデザインのSuica作ればボロ儲けってこったろ頭働かせろカス
    • 2015年01月13日 18:56
    • イイネ!64
    • コメント0
  • 何をそこまで萌えキャラまみれになる必要があるのだろうか。通信とか接触とかそういう用途に使わない部分にだけお気に入りのキャラをあしらっとけばええやん。
    • 2015年01月13日 18:45
    • イイネ!40
    • コメント0
  • ちょっと考えれば起こりそうなトラブルだよねw。
    • 2015年01月13日 18:43
    • イイネ!35
    • コメント1
  • Suicaにシールは貼らないよ
    • 2015年01月13日 19:54
    • イイネ!33
    • コメント2
  • だーかーら、痛化するならチャージは必ずタッチするだけのコンビニで等々ちゃんと迷惑かけないように心がけてせんといかんよ。うちは両面痛いから、絶対機械には通さない(ドヤ顔で言うことじゃない)。
    • 2015年01月13日 19:30
    • イイネ!29
    • コメント2
  • シールの厚さだけ表面を剥離すれば詰まるコトはないんだが、技術と道具がないと厳しい。でも番号が見えなくなるからアウトですね。
    • 2015年01月13日 19:27
    • イイネ!20
    • コメント4
  • クレジットカードやキャッシュカードにシール貼らないでしょ?それと同じじゃないっすかねぇ。
    • 2015年01月13日 19:16
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 券売機「あいたたたたたた…(故障」
    • 2015年01月13日 20:10
    • イイネ!17
    • コメント1
  • そういや、かつて、名鉄では自分の好きな写真やイラストを磁気定期券に印刷するサービスがあって、友達が痛い定期券を作っていたなあ。ふと思い出した。
    • 2015年01月13日 19:46
    • イイネ!16
    • コメント4
  • コメ上位陣含む99%の方々はご存知ないと思うが、Suicaの所有権はJR東にあって利用者は貸与されてるだけな。詳しくは東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則・第1編第5条を参照。
    • 2015年01月13日 20:05
    • イイネ!15
    • コメント0
  • Suicaってデポジット取ってるから厳密には販売品ではなくJRからの貸与品なんですよね。
    • 2015年01月13日 20:01
    • イイネ!15
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定