• このエントリーをはてなブックマークに追加

生徒とメールやLINE禁止 埼玉

894

2015年01月14日 20:35 毎日新聞

  • メール禁止もいいけど生徒に手出した教師は教員免許剥奪で 他校に移って素知らぬ顔で教師続けるのは無にしてね
    • 2015年01月14日 21:17
    • イイネ!357
    • コメント4
  • そもそも、先生と生徒が連絡先って交換するのだろうか…自分の感覚で申し訳ないが、信じられん世界だ。
    • 2015年01月14日 21:27
    • イイネ!272
    • コメント21
  • もっと、【連絡帳】を活用しましょう!
    • 2015年01月14日 21:08
    • イイネ!222
    • コメント13
  • 議員と中学生のlineは大丈夫ですか( ・◇・)?
    • 2015年01月14日 21:14
    • イイネ!164
    • コメント7
  • わいせつセクハラ事件22件中の14件だろ? それって埼玉県全体のうちの何%なのさ! それでイジメや非常時のSOSも出来なくなるんだぞ!
    • 2015年01月14日 20:49
    • イイネ!127
    • コメント20
  • いや、ほんと、そうだと思う。なんで、LINEとかメールとか交換するの?意味わからへん…余計に馴れ馴れしくなるだけだし…卒業してからの関係も正直意味不明。何事も節度を持つのが一番ですよ。
    • 2015年01月14日 21:28
    • イイネ!119
    • コメント4
  • むしろ今の時代アドレス交換してるのか(´ω`) 小学校の時は担任の先生とクラス全員交換日記みたいなのしてたな〜。何書いてもよし、だったから四コママンガ描いてたわ(笑)
    • 2015年01月14日 21:19
    • イイネ!98
    • コメント5
  • 生徒はメールで先生にいじめの相談も出来ないんだな
    • 2015年01月14日 20:46
    • イイネ!74
    • コメント14
  • メールで欠席を知らせてくる生徒がいるので、むしろ現場の教員にはこの判断は高評価かも。
    • 2015年01月14日 20:47
    • イイネ!71
    • コメント4
  • つぶやき見てたら意外と反対派(メール賛成派)が多くて驚いた。先生が生徒とメールする必要性なんぞないと思うぞ。
    • 2015年01月14日 21:28
    • イイネ!70
    • コメント0
  • 顧客にプライベートな連絡先を教えるな、という原則は病院でも学校でも同じだと思うんだけどなぁ。患者に連絡先を教えた医師や看護師は、たいていトラブルに巻き込まれている。 <埼玉県>教諭に生徒とのメール禁止 わいせつ行為相次ぎ
    • 2015年01月14日 21:44
    • イイネ!51
    • コメント2
  • メールやLINEが悪いのではなく、教師の根性が悪いだけの話。通信手段を悪者にしないでほしい。
    • 2015年01月14日 22:04
    • イイネ!43
    • コメント4
  • 別に良いんじゃね?その代り、勤務時間外に教師に仕事をさせるのも禁止で。教師にもきちんと労基法を厳格に適用し、18時を過ぎたら生徒は教師に相談してはいけないというきまりも作らないとな。
    • 2015年01月14日 21:33
    • イイネ!43
    • コメント2
  • 高校の時は電話はしたかな!!親がたまたま番号知ってたし
    • 2015年01月14日 21:56
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 否定的なコメントが目立つが自分はこれは妥当な措置だと思う。教師自体の倫理観の欠如が問題の本質であることは言うまでもないが、メールなどの”手段”が、彼らの倫理観の逸脱を誘発する側面はあるはず。
    • 2015年01月14日 21:29
    • イイネ!35
    • コメント0
ニュース設定