• このエントリーをはてなブックマークに追加

正解なら大阪人 難読地名第2弾

311

2015年01月19日 12:11

  • つかさ、自分の生活範囲以外は大阪人とて読めません!読めて当たり前な表現は止めて頂きたい!(`_´メ)
    • 2015年01月19日 14:07
    • イイネ!43
    • コメント8
  • 「十三」「柴島」駅、駅名は鉄道の利用客なら知っている人も多かろうが、そうでなければ地元民以外、大阪人でも大抵読めないよ。私はそのお手上げの大阪人ヽ(^^;)丿
    • 2015年01月19日 14:05
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 「難読社名」を楽しむ ⇒ 「朝日」で「ねつぞう」 「毎日」で「へんたい」 「赤旗」で「デマゴギー」exclamation ��2(●´艸`)フ゛ハッ
    • 2015年01月19日 12:23
    • イイネ!23
    • コメント1
  • ケンミンショーの胡散臭い大阪いじりよりは面白いコラムやわwww
    • 2015年01月19日 14:19
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 大阪人でも難読ですって(⌒-⌒; )
    • 2015年01月19日 13:59
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 枚方、交野、私市・・・ 京阪沿線にしてくれ・・・
    • 2015年01月19日 14:50
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 難読地名は全国にある。平成の大合併でひらがなにしてしまうのが悲しい。
    • 2015年01月19日 14:42
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 「雑餉隈」これを読めたら博多っ子���å��å�
    • 2015年01月19日 15:54
    • イイネ!7
    • コメント16
  • 難読地名を今時の名前に変えるのは良くないね。 大阪に限らず各地の新興住宅地の名前を見ると頭がクラクラするw
    • 2015年01月19日 14:39
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 全く読めませんが何か?
    • 2015年01月19日 14:01
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 戦時中に大阪にいた旦那のおじいちゃんから「吹田(すいた)は漢字では《吹く》なのに読み方が反対で面白い」と言われてから気付いたw言われてみればw
    • 2015年01月19日 15:17
    • イイネ!6
    • コメント1
  • それだけ畿内は都があったり高僧がいたり歴史が深い地域ってことです。 むやみやたらに「大阪は下品」という偏った報道と洗脳はもうやめてほしい。 日本の歴史ある土地をバカにすることは日本人としてどうなの?
    • 2015年01月19日 14:32
    • イイネ!6
    • コメント0
  • うむ、確かに難読だけど大阪では十三が一番シンプルだけど難読だと思います。
    • 2015年01月19日 14:05
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 放出や鴫野も、読みづらいずら。
    • 2015年01月19日 13:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • こぼれぐちは読めますね。せちごは言われて思い出しました。おばせちょう全く読めませんでした!
    • 2015年01月19日 14:55
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定