• このエントリーをはてなブックマークに追加

親たちの困った「遺言」家族は

264

2015年02月06日 09:21 日刊SPA!

  • 自分のじいさんは骨の一部を沖縄の海に撒いてくれだった。故人曰く「わしが本来死すべきところはあそこだった、友の眠る場所に撒いてくれ。」と。特攻隊の生き残りだった。
    • 2015年02月06日 11:32
    • イイネ!177
    • コメント2
  • うちの母の遺言「棺桶に花とか入れなくていいから大好物のウインナーやソーセージをいっぱい詰め込んでくれ。ウインナーやソーセージの焼ける匂いに包まれて旅立ちたい」です。
    • 2015年02月06日 11:29
    • イイネ!128
    • コメント13
  • 母「宇宙葬にしてね、最近50万くらいで出来るらしいから」 父「無縁仏にしてくれ」 個性的なうちの実家。
    • 2015年02月06日 10:53
    • イイネ!52
    • コメント0
  • ウチの女房も言うね。ハワイとか、暖かい海に散骨してくれって。青森の雪の中の墓には入りたくない。寒いし、死んじゃう!って。いや、死んでから墓に入るんだけど。(笑)★
    • 2015年02月06日 11:12
    • イイネ!42
    • コメント0
  • そもそも仏教徒でもないのに戒名なんかいらないとは思う�ܥ����äȤ�����
    • 2015年02月06日 09:52
    • イイネ!36
    • コメント9
  • そんなことより亡くなった時にボーッとしてたら葬儀屋にぼったくられるから注意だ!うちはJAにやられました(* ̄∇ ̄)ノ
    • 2015年02月06日 11:10
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 母者「そろそろデスノートでも書こうかな」・・多分、きっとエンディングノートの事だと思う。はい。本当にデスノート持ってたらどうしよ(;・ω・)そんな母者の願いは「ロマン溢れるお墓」です。
    • 2015年02月06日 12:49
    • イイネ!16
    • コメント0
  • いつも不思議に思うんだけど、死んだらその人居なくなるんだから家族が最善の方法で判断すりゃ良いのに…
    • 2015年02月06日 11:33
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 父はいつもロードスターとボルボに乗りたいと言ってたので、霊柩車をボルボにしてあげたよ。散骨もしたし、希望通りお墓はありません。何よりポックリ死にたいと言ってた通りになったからよかった。
    • 2015年02月06日 11:47
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 耳かき一杯ぐらいの遺灰をこっそり撒けば故人の希望は果たせるし誰にも分かりゃしねー(爆)…でも遺言は「葬式で『○○(曲名)』を流してくれ」位が遺族にも迷惑にならずちょうどいい、と思った。
    • 2015年02月06日 11:13
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 人類が類人猿から初めて『人』になったのはいつからか?死者を弔う習慣が出来たのはホモ・サピエンスかららしい。ホモ・ サピエンスの意味は『知性ある人』、感慨深いものがある。
    • 2015年02月06日 11:47
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 余命半年だが、遺言なんもないw あ、葬式しないでってくらいか。 だけど「あの世」なんてないし、死んだ後の事は何も分からないから、残った者が自由にしていいと伝えている。
    • 2015年02月06日 11:17
    • イイネ!13
    • コメント5
  • 死んだ後は確認出来ないから、やっておくって言って、流しておけば無問題(≧∇≦)b ちなみにオイラの遺骨は、北の大地の某スキー場に埋めて欲しいな(;^_^A
    • 2015年02月06日 10:58
    • イイネ!13
    • コメント12

前日のランキングへ

ニュース設定