• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/06 12:32 配信のニュース

22

2015年02月06日 12:32 サーチナ

  • 程度の差はあれ、どの国でも、郵便物の紛失はありうる話。しかし、つまみ食いとなると、話は別。戦中戦後の一時、食糧難の日本でも、似たような経験をされた方の話を聞いたことがあるが、中国は食糧難が原因ではない。余程、日本のお菓子の味見をしてみたかったのか。
    • 2015年02月06日 12:59
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 文句あんねやったら排日暴動でも起こして国交断絶しなはれい!
    • 2015年02月06日 15:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ボコっぷり?
    • 2015年02月06日 19:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 中国では、それが普通って、田舎の爺ちゃんが言ってた
    • 2015年02月06日 15:15
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 国内の問題と認識できるあたり、中国はまだマシ。まあ、かの国とは五十歩百歩なのだけれども。
    • 2015年02月06日 17:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 犬ですら仕付けりゃ“待て!“が出来るけど支那人だけは(ヾノ・∀・`)ムリムリ 人の物と自分の物も区別が付かないし意地汚いからねw
    • 2015年02月06日 14:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 職務に対する誇りや、盗みをはたらかないという最も基本的な倫理感の回復を中国は本気で考えるべき。盗みは犯罪です。。。
    • 2015年02月06日 13:42
    • イイネ!2
    • コメント1
  • なんせ世界一民度が低い国だからな。台湾じゃ「中国人を見たら盗人と思え。」と言う言葉があるが、成る程な…�ܥ����äȤ�����
    • 2015年02月16日 15:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 昔インドに写真沢山同封した手紙送ったら届かなかった。分厚い封筒は現金が入ってると思われてとられる事多いと・・・届くのが当たり前だと思っってたから凄く衝撃的だった
    • 2015年02月07日 10:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いつから5000年の文明になったの?4000年だと思ってた。4000年でも5000年でも良いけど歴史が意味を成さないほど民度が低いw
    • 2015年02月07日 10:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まあひと昔前は日本でも日本酒を5本送ってもらったら2本しか入ってなくて「3本は割れてたのでこちらで捨てました」とか、あったそうですからね…社員教育とそれなりの報酬は必要かと。
    • 2015年02月07日 10:45
    • イイネ!1
    • コメント1
  • ん?日本のせいじゃないよ?(;=H=)モグモグ
    • 2015年02月07日 09:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「紙箱に大きな穴が開いたチョコレート菓子、食べられたと思しき、空の煎餅の包装袋」     中国では日常茶飯事かね・・・
    • 2015年02月06日 18:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「物がない」話は、本当によく聞く。面倒でも、全ての中身の名前・個数・価格は、しっかり書きましょう。
    • 2015年02月07日 19:48
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 別記事では「1kgぐらい減るのは当たり前」と局員側のコメントがあったが…。ヤマトが業務提携するそうだが責任転嫁されないように気をつけろ。
    • 2015年02月07日 10:20
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定