• このエントリーをはてなブックマークに追加

高音質設計のmicroSDXCカード

116

2015年02月19日 17:50 ITmedia NEWS

  • つまり、ハイレゾウォークマンのアナログ部はmicroSDXCあたりの回路の発するノイズが有意な差が出るほど乗るってことを認めてるわけね。
    • 2015年02月19日 20:19
    • イイネ!10
    • コメント0
  • もちろんexclamationソニータイマーも完全装備�ŵ�
    • 2015年02月19日 19:31
    • イイネ!10
    • コメント5
  • うさんくせえwww
    • 2015年02月19日 20:12
    • イイネ!9
    • コメント0
  • デジタル情報や回路は少々ノイズ入っても自己エラー訂正できるのが利点なのだが。音質うんぬんはアナログ回路部をしっかりシールドすればたいてい解決するじゃん。アナログ信号はノイズに弱いし。
    • 2015年02月19日 20:39
    • イイネ!8
    • コメント0
  • とうとうあなたもオカルトの世界へ足を踏み入れてしまったのですね。なんだか残念です。
    • 2015年02月19日 20:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • QA550の場合は転送速度と音質はほぼ比例しているが果たして・・・。
    • 2015年02月20日 11:40
    • イイネ!4
    • コメント2
  • オーディオ機器の不思議なところは、高級(とされている)な機器ほど、なぜかノイズに弱くなる。なんで、高級品のがノイズ対策が手抜きされてるわけ!?
    • 2015年02月19日 23:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そのうち音質が良くなる壷とか売り出しそうだなw
    • 2015年02月19日 21:23
    • イイネ!4
    • コメント2
  • Sonyはもうこの高価格帯でいくしかないかもな〜♪
    • 2015年02月19日 21:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 記録媒体はデータだから音質劣化なんかしない。上位のアンプとスピーカー出せよSONY!
    • 2015年02月20日 02:17
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 怪しいテクノロジーだなぁ。そんなに音が良くても耳がついていかんよ。
    • 2015年02月19日 21:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • なんで、デジタルデータなのに、ノイズが音質に影響するのか、本気でわからない。
    • 2015年02月19日 23:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ハイレゾ音源を聴くとしたら、ハイレゾに対応した音源を買わないといかんのやろ?CD収集家としてはまた買い直すの困るわ。ハイレゾはどれぐらいCDとくらべて音がええの?明らかに違うの?
    • 2015年02月19日 23:03
    • イイネ!2
    • コメント4
  • Xperiaでも、内蔵メモリとMicroSDで音の傾向が違うのは認めますが、さすがに価格が高過ぎです。
    • 2015年02月19日 22:00
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 接点はもちろん金ですね? 内部の半田はもちろんオーデイオqualityのもので樹脂は高密度耐震性能が抜群のものと。
    • 2015年02月19日 19:38
    • イイネ!2
    • コメント2

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定