• このエントリーをはてなブックマークに追加

セクハラ発言で処分「有効」

370

2015年02月26日 15:01 時事通信社

  • 「結婚もせんでこんな所で何してんの。親泣くで」「もうおつぼねさんやで。怖がられてるんちゃうん」「夜の仕事とかせえへんのか?」・・・これが嫌がらせである認識がないなら人格障害だな。妥当だと思う。
    • 2015年02月26日 16:09
    • イイネ!227
    • コメント4
  • 本気で自分のした発言での処分を間違いだと言うなら、言った人はテレビカメラの前で顔晒して持論を展開してみせて欲しいわ。
    • 2015年02月26日 17:20
    • イイネ!111
    • コメント0
  • >40代の男性従業員2人は、部下で派遣社員の女性らに「自分は性欲が年々増している」など性的な話を繰り返したとして平成24年2月、それぞれ出勤停止30日間と10日間の懲戒処分を受けた。(´・ω・`)処分が重すぎる?何言ってるだ。
    • 2015年02月26日 15:56
    • イイネ!95
    • コメント0
  • 40代のオッサンが女性をオバサン呼ばわりとか。不快な発言を1年も受けたら相当ストレス溜まるのも分からないんだね。
    • 2015年02月26日 17:22
    • イイネ!86
    • コメント4
  • そらそうだろ。むしろ降格と出勤停止じゃ軽いんじゃない?俺の会社ならクビになるよ。
    • 2015年02月26日 17:23
    • イイネ!85
    • コメント0
  • 許されていると思っていたとか会社から事前の警告や注意がなかったとか!?バカなの!?幼稚園児じゃあるまいし!!
    • 2015年02月26日 17:29
    • イイネ!79
    • コメント2
  • 話聞くだけで腹立つし気持ち悪い
    • 2015年02月26日 17:12
    • イイネ!70
    • コメント0
  • セクハラもパワハラも組織にとって重大な『害』だ。見過ごしておけば必ず損益になる。会社の為にも厳正な対応をしなければいかんよ。「セクハラ処分は有効」=無効判断の二審破棄—水族館職員の上告審・最高裁 (時事通信社 - 02月26日 15:01)
    • 2015年02月26日 17:54
    • イイネ!61
    • コメント0
  • クビにならんかっただけ温情やろ。それで「重過ぎる」とか訴えるとか、反省もしてないし悪いとも思ってない証拠。こんどこそ「適正無し」としてクビになればいい。
    • 2015年02月26日 17:43
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 要するに事前の警告など無く降格停職にさせられたから、争っているようだが、事前の警告がないとわからんのか?最高裁までやるなら、それなりの正義があるやろから名前晒せよ。
    • 2015年02月26日 17:42
    • イイネ!49
    • コメント2
  • 部下じゃなく、上司に言ってみろ。
    • 2015年02月26日 17:40
    • イイネ!42
    • コメント0
  • セクハラやパワハラはまだまだ問題意識は低い。実際に受けた方の苦痛は殴る蹴るの暴力による苦痛にも劣らない程だよ。社会全体の意識を変えないと。「セクハラ処分は有効」=無効判断の二審破棄—水族館職員の上告審・最高裁 (時事通信社 - 02月26日 15:01)
    • 2015年02月26日 17:49
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 男性陣の中には「この程度の発言で、こんなに厳しい処分を受けるのか!?」と思われたタイプの方もおられるかも知れませんが...!?云われた側の女性は、相当嫌な思いをなさったのでは...!?「セクハラ処分は有効」=無効判断の二審破棄—水族館職員の上告審・最高裁 (時事通信社 - 02月26日 15:01)
    • 2015年02月26日 17:42
    • イイネ!35
    • コメント13
  • 自分から「この処分は重すぎる」って、沙汰を待つ身の人が言うことじゃないよね・・?その判断が社会的に間違ってたから他人に裁かれてんだけど・・・?
    • 2015年02月26日 17:40
    • イイネ!35
    • コメント0
  • この判例が、企業の懲戒処分の判断に大きく影響を与えることになる。セクハラは許されない行為だと社会に再認識させた意味のあるものだ。
    • 2015年02月26日 17:41
    • イイネ!33
    • コメント14
ニュース設定