• このエントリーをはてなブックマークに追加

コミケ準備会 TPP「大変憂慮」

126

2015年03月02日 01:10 ねとらぼ

  • 日本の漫画・アニメをなんだかんだ支えてると思うのよね二次創作って。むしろこれがあるから世界トップクラスなんじゃないかとも思わなくも無い…こりゃマズいよねぇ…
    • 2015年03月02日 08:23
    • イイネ!47
    • コメント0
  • オリジナル作ればいいという話とは別問題。著作者とは無関係の第三者が「これはAに似ているから著作権を侵害している!」と勝手に決めて有罪に出来るからいかんのだ。
    • 2015年03月02日 09:53
    • イイネ!29
    • コメント5
  • パロディが問題視されているのではなく、パロディ・・・特にエロで金儲けをしていることが問題視されている。原作者が拒絶反応を示しているのにやり続ける人もどうかと思う。
    • 2015年03月02日 08:22
    • イイネ!29
    • コメント4
  • そうでしょうね。但しこの件に関しては、二次創作の同人活動者の側も多分に身を正す必要があると考えます。…敢えて言いますがね。
    • 2015年03月02日 08:01
    • イイネ!22
    • コメント16
  • とりあえず、コミケット準備会等へ応援を…と言っても、署名活動位以外に、どう応援したら良いかわからないのが現状ですね。(´・ω・`)
    • 2015年03月02日 08:00
    • イイネ!16
    • コメント0
  • これは、ライオンキングが今後どう扱われるかで動向が見えるかもですね。
    • 2015年03月02日 10:34
    • イイネ!15
    • コメント0
  • …思わぬ所で悪影響が懸念されるな…嘆息…
    • 2015年03月02日 07:02
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 赤松健が二次創作OKマークを作っているけど、これが広まればまだ何とかなりそうな気も。あとコミケは同人誌以外にも音楽サークルとかもあるけど、その辺りもどうなるんだろ?
    • 2015年03月02日 08:29
    • イイネ!12
    • コメント0
  • パロディやオマージュが認められにくくなるな(´・┏┓・`)
    • 2015年03月02日 08:17
    • イイネ!12
    • コメント0
  • それが作者からされるなら理解出来るが、第三者からされるのはどうなんだろう?今は、度が過ぎれば当然の様に裁判になる程度で良いと思う。米の作品には今まで通りで良いと思う。
    • 2015年03月02日 09:07
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 二次創作ってのは、ファン同士がコッソリコソコソたのしむんであって、今や商魂逞しいのがこうも増えるともうね…そっとしておく訳にもいかないんよ。たぶん。
    • 2015年03月02日 09:59
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 昔はオフィシャルの2次創作とかしてたわけだし「今のコミケ」なら別に消えても構わないと思うよ。ファン活動ってのは利益を上げる活動では無い筈。費用がかかる?それがどうした??
    • 2015年03月02日 10:52
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 艦これの同人作品は沢山出回ってるけど、同人ゲームは出回っていない。公式で禁止を呼びかけてるから。権利者が定めたルールに沿っていれば何も問題無いと思う。
    • 2015年03月02日 10:03
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 人様の創作した作品を勝手に使いまわして、活動の阻害だの才能の芽を摘むだの、何の勘違いよ。自分達のしていることが創作でなく、窃盗であることを自覚するがいい。
    • 2015年03月02日 08:06
    • イイネ!7
    • コメント1
  • コレが通るならネズミ屋がライオンキングとかアトランティスの件でごめんなさいしないとね。
    • 2015年03月02日 12:16
    • イイネ!5
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定