• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/03/04 11:36 配信のニュース

1367

2015年03月04日 11:36

  • 一方で教職にあるまじき人間がのさばる教育現場。 良い人間ほど早く死ぬ・・・切ないね。
    • 2015年03月04日 11:59
    • イイネ!952
    • コメント10
  • 財務省よ、これを見ても平気で教員数減らせるのか?
    • 2015年03月04日 11:44
    • イイネ!675
    • コメント18
  • いい人ほど早くいってしまうが、教え子たちは一生忘れまい。。 合掌
    • 2015年03月04日 11:52
    • イイネ!551
    • コメント0
  • 周りが止めても自主的にやる人間はいる。 そういう人間も止めなきゃいけないし、把握しなきゃいけない。 管理側は『あいつは止めても働く働き者だ』を褒めるべきでないっていう意識改革が必要だね。
    • 2015年03月04日 11:55
    • イイネ!478
    • コメント9
  • 仕事もしないいらない教員は多いのに、こういう真面目な教員は亡くなる。真面目な人程馬鹿を見るってこの事。みんな不真面目にもなるよね。
    • 2015年03月04日 12:01
    • イイネ!442
    • コメント3
  • まさに「いい先生ほど早死に」の見本…��
    • 2015年03月04日 11:59
    • イイネ!267
    • コメント1
  • バレーの顧問は、地域の経験者に任せられないのか?学校の閉鎖空間だけでなく、外部の地域社会の力も借りて、やっていけないかと思う。過労の兆候は体に現れるし、能力の高いお人好しは要注意。
    • 2015年03月04日 11:53
    • イイネ!258
    • コメント15
  • 体調に気が回らないのは本当に若さ故。長く勤めて欲しいタイプの良い先生だったらしいのにとても残念。心よりお悔やみ申し上げます。
    • 2015年03月04日 12:08
    • イイネ!214
    • コメント0
  • 凄い頑張り屋だったんやねぇ・・・人生まだまだこれからって時に若くして亡くなって気の毒やなぁ・・・
    • 2015年03月04日 11:57
    • イイネ!163
    • コメント1
  • 先生と同い年の旦那もこれ位残業しています。責任感が強くて心配してます…日本中にきっと沢山いる。他人事ではない。職員を働かせすぎないよう監視する第三者機関を導入し企業評価に反映させてほしい
    • 2015年03月04日 12:19
    • イイネ!110
    • コメント3
  • 真面目にやってる多くの教員が皆こうなる可能性をもってる。夫も普通に月残業80時間超えだけどタイムカードすらないから証明する術もない。土日も部活や研修。担任に顧問は当たり前で県の他の役ももらう。本当に改善されべきだと思う。【26歳死、労災認定 授業や部活に追われ】
    • 2015年03月04日 12:15
    • イイネ!81
    • コメント0
  • 授業と、生徒指導と、部活などの課外活動はやはりそれぞれを専門職として分けるべきだよなぁ。そもそも、学校で勉強を教えているのに塾が必要って状況がおかしい気がするし。
    • 2015年03月04日 12:24
    • イイネ!72
    • コメント5
  • 70時間の残業では少ない、か…。労働時間をすべて残業時間に換算できる環境で働いてる人は幸せだねぇ。教員なんて、帰宅後や休出といった見えない労働にまみれてるにきまってるじゃんか。
    • 2015年03月04日 13:43
    • イイネ!69
    • コメント4
  • こんな先生なら「仰げば尊し」の「我が師の恩」を本気で歌えるのに。熱心な先生ほど早死にしてしまうって、切ないな。ご冥福をお祈りします。
    • 2015年03月04日 12:13
    • イイネ!68
    • コメント0
  • 善い人ほど早く彼の世に行く…美人薄命 も妹を亡くしてそういう昔からの言い伝えって嘘ではないと思った次第。熱血先生の御冥福をお祈りすると共に正直者が馬鹿をみない社会に成りますよう願います
    • 2015年03月04日 12:09
    • イイネ!53
    • コメント1
ニュース設定