• このエントリーをはてなブックマークに追加

志望動機「勉強したい」はNG?

41

2015年03月09日 15:31

  • 就職するのに勉強したいはおかしいやろ
    • 2015年03月09日 18:05
    • イイネ!33
    • コメント0
  • そんな揚げ足取りみたいな会社に入ってやるな�ѥ��
    • 2015年03月09日 15:42
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 勉強したい、という人は歓迎だよ。向上心があるわけだし。それよりさ、「チャレンジさせてください!」って政治家の演説、どう思う? テメーの挑戦なんか知ったこっちゃねえし、「ダメならごめんね感」があってどうもイヤなんだよなw
    • 2015年03月09日 18:23
    • イイネ!11
    • コメント0
  • テメーは何様なんだ、こっちから願い下げだ。新人を育てるのが上司や先輩の当たり前の事、それが出来ない会社は存在価値なし。なにも教えないで出来るやつなんかいない。
    • 2015年03月09日 17:34
    • イイネ!9
    • コメント0
  • で?そのアピールセリフの見本は?それがなきゃダメって言われただけじゃ受ける人は途方にくれるだけだろ。
    • 2015年03月09日 16:08
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 勉強したい!→仕事と勉強は違うんだ。 御社の戦力として共に働きたい!→新卒の新人にそこまで期待してない。 どないせいと…。
    • 2015年03月09日 19:44
    • イイネ!5
    • コメント0
  • お金がほしいからです!それでいいやん!
    • 2015年03月09日 18:19
    • イイネ!5
    • コメント3
  • いや、「御社の技術をノウハウを勉強したい。そしてそれをさらに昇華させて結果を出したい。」と言えばイイですよ?充分に響く理由です。
    • 2015年03月09日 15:59
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 新人に読ませたい記事だな
    • 2015年03月09日 23:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「勉強」が「向上心」ととられるか「依存心」ととられるかは、話してる本人の総合的な人柄によるのではと思います。
    • 2015年03月09日 17:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そりゃそうだろ(^^)。 お金をいただくのに勉強したいはNGだよ。
    • 2015年03月09日 15:47
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「勉強したい」という言葉は、色々解釈が出来る   企業目線の解釈しか出来ない方に問題がある
    • 2015年03月10日 03:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「勉強して、どうしたいか」を話して、企業側が内容に納得すればそれで良いと思う。タガメみたいに吸い尽くしてポイッじゃNGでしょ。
    • 2015年03月09日 21:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 何のために勉強するのか。勉強の成果が、その会社での生産性にどれだけ結びつくのか。それがきちんと説明できれば、それだけを理由に採用を見送るようなことはない。
    • 2015年03月09日 21:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大半の人は志望動機なんてお金を得るために他ならないものですが、そんな事を正直に言っても当然ながら即落とされますしね。つまり、いかにうまく嘘をつけるかがカギって事ですね。
    • 2015年03月09日 19:07
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定