• このエントリーをはてなブックマークに追加

ビリギャル「慶應受験はネタ」

587

2015年03月20日 07:11

  • この子はポテンシャルが良かったから出会いで化けたんだと思う。例えるならCPUはハイスペックだけどアプリが入ってない状態。CPUがダメだとどんな出会いや勉強法も頭打ちになる。残酷だけど地頭って大事。
    • 2015年03月20日 10:05
    • イイネ!421
    • コメント44
  • 息子の中3の期末の数学は8点、本人は下にサッカー部は二人いるから安心してという始末。先生や父兄に馬鹿にされ本人勉強して意地で早稲田の高校合格春から京大法学部に行きます。馬鹿にしてくれてありがとう
    • 2015年03月20日 10:39
    • イイネ!346
    • コメント32
  • ネタでも何でも、努力することが素晴らしい!
    • 2015年03月20日 10:16
    • イイネ!198
    • コメント2
  • 良い先生に出会うことは大事。義務教育の義務は大人側に課せられたものだしね。分かってくればどんなことも楽しくなりますね。ただ大学合格を目標にしてはダメですな。あくまで手段であるべき。
    • 2015年03月20日 10:13
    • イイネ!148
    • コメント0
  • 勉強の楽しさに気づけたこの子はラッキーなのかもしれない。この先は、せっかく身につけた知識をしっかりと活かせる大人になってね。
    • 2015年03月20日 10:09
    • イイネ!142
    • コメント2
  • ”おもしろくなった”がポイントなんだよなぁ。今の子供は勉強が楽しいと本気で思っているもの。
    • 2015年03月20日 10:14
    • イイネ!122
    • コメント2
  • 一応、教えとくが正しくは「ひじりとく・ふとし」だからね(´・ω・`)
    • 2015年03月20日 11:45
    • イイネ!101
    • コメント43
  • やる気スイッチが入れば此処まで行ける人材は5万と居る筈OK 本人も凄いが塾の先生はもっと凄いと思う。
    • 2015年03月20日 09:48
    • イイネ!77
    • コメント0
  • この人が特別優秀だったわけではなく、本当に優秀だったのは全く勉強しなかったこの人を勉強する方向に導いた先生だけどねw
    • 2015年03月20日 11:55
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 彼女が通ってたのは進学校らしいしなw アホ高校から慶應に受かったというわけじゃないのがミソだねw
    • 2015年03月20日 10:40
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 中学の時、英語で三回連続0点を取って、来月から医者になる俺の方が伸び幅はすごいと思うぞ。
    • 2015年03月20日 15:36
    • イイネ!29
    • コメント2
  • ある意味「体を張った」ネタにしてはよく頑張ったと言いたいが、大学入学はゴールではなくスタートなのじゃよ? 在学中に遊び呆けて元の「せいとくたこ」レベルのバカ娘に戻りました、なんてオチはなしな?
    • 2015年03月20日 08:32
    • イイネ!29
    • コメント5
  • 中学から金城に入った子が聖徳太子を読めないというのがいささか信じられない・・・
    • 2015年03月20日 10:32
    • イイネ!28
    • コメント7
  • 慶應義塾大学と言ってもSFCじゃねえか?早稲田の所沢と同じで全く評価出来ないね?今では馬鹿でもみんな合格出来るんだよ。
    • 2015年03月20日 11:57
    • イイネ!24
    • コメント16

前日のランキングへ

ニュース設定