• このエントリーをはてなブックマークに追加

格安スマホ購入で失敗した経験

90

2015年04月01日 09:30 ITmedia Mobile

  • 困った時自分でなんとかする分『安い』んだから当たり前だよ(^^;理解力や自己解決力がないと搾取されるってこと。
    • 2015年04月01日 10:25
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 格安スマホ、購入者の約8割が「失敗した」経験なし。
    • 2015年04月01日 11:07
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 「安いには理由がある」という言葉を理解していない人が「失敗した」と言っているにすぎません。これを「成功した」にするには安いモノを使いこなしてこそだと思っています。NTTレゾナントが格安スマホの利用実態に関する調査結果を発表——購入者の約2割が「失敗した」経験あり
    • 2015年04月01日 13:47
    • イイネ!9
    • コメント1
  • これを受けてDOCOMOは更なる値下げを断行して下さい 即行MNPします
    • 2015年04月01日 09:57
    • イイネ!9
    • コメント0
  • サポートを最小限にしているから格安にできるのであって、それを理解せずに手を出したら「失敗する」のは当然。そんな最低限の事が分からないだろうか。
    • 2015年04月02日 00:15
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 格安なだけ、むしろ傷は浅いと思います。「端末の使い方が分からない」は高いスマホでも同様。「困った時の相談先」はあっても実際には使いづらい。通話がメインならガラケーが一番。
    • 2015年04月01日 11:02
    • イイネ!8
    • コメント4
  • キャリアのスマホでも「購入して失敗した」と感じた人は2割位いるんじゃね?失敗したと思う理由が違うだけで
    • 2015年04月01日 12:59
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 安いのはそれなりのリスク(自己責任)が伴うという基本的なことを忘れているんじゃないの?誰かに至れり尽くせりのサービスを求めるなら対価を払わないと。
    • 2015年04月01日 17:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 自分で何とか出来るから格安スマホにするんでは?(^_^;)
    • 2015年04月01日 11:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「端末の使い方が分からない」 これ格安関係あるんか?
    • 2015年04月01日 21:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ドコモの端末だとテザリング出来ない以外に不都合な点はありませんでした←5月以降のSIMロック解除に期待するかau系に移りますNTTレゾナントが格安スマホの利用実態に関する調査結果を発表——購入者の約2割が「失敗した」経験あり
    • 2015年04月01日 12:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 格安スマホに限った話じゃないと思うけどねぇ。機種固有てか、ハードスイッチなんてそんなにないでしょう。相談っつても内容次第だなぁ。つまり、悪い印象を与えたいだけかね。
    • 2015年04月01日 10:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そもそも値段とスマホの使い方が判らないの因果関係はないわけだしw格安SIMなら利用料金削減もしているはずだし⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪記事だなwww
    • 2015年04月02日 09:06
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 自分が何も知らないのに手を出して失敗って、それは失敗なのか?ただの馬鹿なだけだよ
    • 2015年04月01日 22:57
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 購入者の2割〜? それは少ないといえる。PCなんかネットやメールとハガキ作成しか使えないという「失敗」は2割どころか遥かに多い。スマホは電話機能が使えたら既に失敗ではない。
    • 2015年04月01日 22:43
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定