• このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の包装驚き? 外国人の意見

152

2015年04月09日 19:51

  • ラッピング大好き。学生バイトの4年間をほぼサービスカウンターで過ごして、クリスマス前後にはラッピングカウンターに応援行ってた。パックの寿司とかメロンなんかも包装したなぁ(笑)数少ない特技の一つ!
    • 2015年04月09日 22:22
    • イイネ!56
    • コメント4
  • 大事に・清潔に・質を損なわずに な日本人のお国柄。
    • 2015年04月09日 21:59
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 包装と言えば、日本のお菓子は圧着技術が、普段は簡単に開かないけど開けようと思ったときは開けやすくに優れてます。外国のお菓子とかぎゅんぎゅんで開かないのは開ける時のことまで考えてないかららしいです。
    • 2015年04月09日 21:59
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 百貨店勤務だから熨斗をかけて正包装(デパート包み)ができるのは当たり前、包む理由なんて考えた事がなかったけど、『折り紙+風呂敷』と言われるとすごく納得。日本人は清潔好きだし、繊細で手先が器用な人が多いから発達した文化なのかも。
    • 2015年04月09日 23:44
    • イイネ!27
    • コメント7
  • 日本は高温多湿だから特に食品の包装には気を使ってるんじゃ無いかなぁ。それが他の商品にも影響して…
    • 2015年04月09日 20:02
    • イイネ!26
    • コメント0
  • おかんが某ショッピングセンターのリカーで働いてるけど、瓶1本包むだけで5、6種類使い分けてる
    • 2015年04月09日 22:51
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 高校時代「ほうそう部」でした。どこの包みが良いとか、この包み方はセンスが良いとか語り合ったものです…。(´・ω・`)                                →日本は過剰包装なのか
    • 2015年04月09日 22:39
    • イイネ!18
    • コメント2
  • マトリョーシカの方がスゴイだろ
    • 2015年04月09日 22:43
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ストッキングの台紙が脚の中に入れてあるのは完全にムダ。色が正確に分かるわけじゃないし、取り出すとき伝線させてしまうことがありますから。
    • 2015年04月10日 10:54
    • イイネ!11
    • コメント3
  • 【mixiニュース】紹介されている例に[>日本のパン屋さんで、バゲットを買うと……それをまた持ち運び用のビニール袋に入れてくれる]とあるけれど、私は「このまま(紙袋だけ)でいいです。」と 不要なモノは断るコトが多いですけど(笑)������������ӻ�����
    • 2015年04月10日 00:15
    • イイネ!11
    • コメント0
  • スニーカーを買ったら箱は要らないと言います。
    • 2015年04月09日 23:06
    • イイネ!11
    • コメント1
  • その細やかな事が出来るのが日本人なのです!
    • 2015年04月09日 22:57
    • イイネ!11
    • コメント1
  • アメリカでも世界中どこでも高級で値の張るものを買えば立派な包装をしてくれます。要は品物やそれを売っている店にどうやって付加価値をつけるかという事。
    • 2015年04月09日 22:16
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 袋分けしたり二重にしたり、心遣いも行き過ぎると……。風呂敷あったらなんでも事足りるさかいな。便利べんり。
    • 2015年04月09日 23:23
    • イイネ!7
    • コメント0
  • たとえばお菓子の袋の中でさらにお菓子が小分けに包装されてるなんて、当たり前だしそのほうが一個一個がシケらないからいいと思うんだけど、エコかどうかと言われると、無駄使いって気もするね・・
    • 2015年04月09日 23:02
    • イイネ!7
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定