• このエントリーをはてなブックマークに追加

菜食主義 ダイエットに逆効果?

72

2015年04月10日 11:02

  • ダイエットで野菜しか食べないって人を菜食主義って言うのが間違ってるよね?
    • 2015年04月10日 11:30
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 青虫はぷにぷにしているね(´・ω・`)
    • 2015年04月10日 12:35
    • イイネ!21
    • コメント13
  • 子どもの頃、私が小魚(骨のないチリメンジャコ等ではなくしっかり骨を感じるコアジやイワシ等)を食べないと母や祖母に「カルシウムをとるために食べなさい」と言われ「牛乳のほうが効率いいから」と反論したら「コスパを考えろ」と言われた。       #
    • 2015年04月10日 13:04
    • イイネ!18
    • コメント2
  • ほぼ菜食主義ですが、別に痩せることを目標にしているわけではないのです。体調がいいのでやってます。牛乳も基本的には飲まないし、飲めないし。
    • 2015年04月10日 11:47
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 運動しろ。
    • 2015年04月10日 12:05
    • イイネ!9
    • コメント0
  • お野菜食べても牛さんはリッパな体格をしているワケですし、なるほど。。。そういう理屈もわかる気がしてきます。ダイエットが目的なら違うんだねぇ(・Д・)ただ、カラダ自体には良さそうd(^_^o)
    • 2015年04月10日 11:55
    • イイネ!8
    • コメント17
  • 野菜食べて太るかよ、シーシェパードで活動している人見てみろよ、痩せているだろ。
    • 2015年04月10日 12:02
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 最近、ニンニク炒めて、オリーブオイルたっぷりいれるシラスアヒージョもどき?にはまってる。
    • 2015年04月10日 12:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • なんの根拠があるんでしょうか。カール・ルイス、ナブラチロワ、マイケル・ジャクソン…みんなベジタリアンですが。転載→■菜食主義では代謝は上がらない 足立さん「筋量が多いほど代謝は上がるので、筋肉をつけることがいちばん近道なのですが、…
    • 2015年04月10日 12:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • こういう記事は、女のコメントが少い説〜(´・ω・`)。
    • 2015年04月10日 11:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 菜食主義の知り合いは肉食の俺より太ってる。 そして俺より不健康。
    • 2015年04月10日 12:54
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 試合前のボクサーは、酢をかけた納豆が晩ご飯らしいですね。主食は鶏肉、で、5〜6時間トレーニング。禁酒禁煙、水分も極力抑える。そりゃ、筋肉質になるはずだ。
    • 2015年04月10日 12:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • あのねぇ〜【野菜=低カロリー】という構図がそもそもの間違い。野菜は野菜でも、緑黄色野菜なんていうのは栄養価も高いからダイエットには向かないけど、キャベツなんかは100gで23kcalと低いもんね。ようは栄養価の低い野菜ならOK。
    • 2015年04月10日 12:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 肥満は原因を探らないと意味なし。お腹が出てるからって食べないとえらいことになったりする。アフリカの飢餓の子と同じで『栄養』が足りてないと腹は出ます。安いからと○亀製麺ばっかたべてると滋養が足りなくて腹が出ます。貧乏飯程体型崩れる。
    • 2015年04月10日 12:20
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 記事の裏には米帝様の『肉を輸入しろ』の圧力
    • 2015年04月10日 12:11
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定