• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/11 12:42 配信のニュース

76

2015年04月11日 12:42 毎日新聞

  • お疲れ様でした
    • 2015年04月11日 13:52
    • イイネ!22
    • コメント2
  • CPUの自己判断ならまだしも…開発者の独断による短手数の投了はない。 研究を重ねてきたプロ棋士、楽しみにしていたファン、出資したスポンサー、全ての人に対して余りにも失礼だと思います。
    • 2015年04月11日 13:49
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 21手でって…短すぎるやろ。
    • 2015年04月11日 13:10
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 昔のファミコンの将棋カセットだと何とか勝てたけど、今のコンピューター相手だと普通の人じゃ絶対に勝てない。
    • 2015年04月11日 13:22
    • イイネ!11
    • コメント0
  • どうも仮面ライダーは関係なさげやな。
    • 2015年04月11日 13:32
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 21手で終了って何があったの?(困惑)鬼殺しがきれいに決まったとかか?
    • 2015年04月11日 17:07
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 『アマチュアの方が指して勝った将棋ですから、プロの方はやってこないだろうと思っていた』的な話を開発者の方が怒りに震えながらいったのを見てすごくガッカリしました。。
    • 2015年04月11日 15:04
    • イイネ!5
    • コメント1
  • どーも「電王戦」と聞くと、モモタロスたちとのイマジン戦のような気がしてならない。
    • 2015年04月11日 14:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 前回のプロの勝ち方は「完膚なきまで」だったけど、今回のは「公開デバッグ」だった。つまり定石ではほぼ互角だが、まだ予想外の手筋には対応しきれないという事なのだろう。
    • 2015年04月11日 13:47
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 勝つには勝ったけど、勝ち方が……ね。
    • 2015年04月11日 13:44
    • イイネ!5
    • コメント8
  • 長い目で見れば悪手を、プログラムの調整不足で好手と判断するようになっていたとか。しかしこれは人間なら癖や得手不得手というもので、プロなら弱点を突いて当然。このような点を見逃がすのは手心を加える事になります。
    • 2015年04月11日 15:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 21手で勝つって圧勝じゃないの? 自分が名人とガチンコ勝負したら15手くらいで終わりそうな気がするぞ。
    • 2015年04月11日 13:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ����������お前ら将棋は見るノニ囲碁は決して見ないのな【電王戦】棋士側が初勝ち越し…3勝2敗たまげたなぁ (毎日新聞 - 04/11 12:42)
    • 2015年04月11日 13:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • て、ゆうか、コンピュータが束になって、プロ棋士ひとりを負かそうなんて卑怯なルールを誰も咎めないのが納得いかない。プロがひとりなら、コンピュータもシングルコアでなきゃ平等じゃない!
    • 2015年04月11日 17:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 勝ち方について文句を言う人もいるけど、敵の弱点を発見するのも、何百局という研究の成果。永瀬先生の時も今回の阿久津先生の時も、100%の確信がある訳ではない指し手に挑戦して勝ったのだから、大変な実力と言うべき。
    • 2015年04月11日 14:00
    • イイネ!3
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定