• このエントリーをはてなブックマークに追加

「おにぎらず」作る7つのコツ

472

2015年05月09日 12:00 クックパッドニュース

  • わざわざラップでご飯の形を整える位なら、にぎった方が早い気が……
    • 2015年05月09日 12:47
    • イイネ!122
    • コメント2
  • 普通におにぎり作った方が早くて面倒くさく無いと思う記事だった。
    • 2015年05月09日 15:30
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 整えるって、結局多少握らないとでしょ?クックパッドで、見たけど食べにくそう。中身は何かな�ࡼ��って楽しみがない「おにぎらず」。楽しみがある「おにぎり」が良い。
    • 2015年05月09日 13:05
    • イイネ!39
    • コメント0
  • みんなが私の塩むすびが好きで「おいしい」と食べてくれるから炊きたてご飯で手を真っ赤にしながら握ります。
    • 2015年05月09日 17:03
    • イイネ!34
    • コメント4
  • 握らずならご飯の上におかず乗せるだけでいいやん。ラップ使うなら握ってしまう方が早いやん。
    • 2015年05月09日 14:27
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 話題になったのは最近のようだが、もう何年も前にクッキングパパで出てきてるんだよな・・・。
    • 2015年05月09日 14:11
    • イイネ!29
    • コメント0
  • おにぎらずよりおにぎりの方が間違いなく美味いと思うよ(  ̄▽ ̄)
    • 2015年05月09日 14:09
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 『コツ0、にぎらない』を忘れてないでしょうか(笑)
    • 2015年05月09日 12:44
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 皆いってるが、こんな手間かけるんなら、普通におにぎり握ったほうがいだろ…。他人の握ったおにぎりがどうこうってヤツも、ラップに包んで握れば問題ないだろーし。
    • 2015年05月09日 16:06
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 前から思ってたが、何で「ご飯サンド」じゃダメなんだろう?オニギリという名称に反して、そこまで敵対心を燃やす意味が解らない。
    • 2015年05月09日 16:05
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 海苔に穴をあけて噛みちぎりやすくするのか�ŵ�これ、お年寄りにも有効だね���ˤ���いー事聞いたわ�ࡼ��
    • 2015年05月09日 16:58
    • イイネ!10
    • コメント4
  • いいから黙って握れよ。
    • 2015年05月09日 16:05
    • イイネ!10
    • コメント3
  • お握らずにコツがあるのか(^◇^;)サクッとお握りより簡単にできるから人気なのに、コツとか手間かけたら、キャラ弁やお握りの方が簡単になってしまうがな(^◇^;)
    • 2015年05月09日 16:53
    • イイネ!9
    • コメント3
  • ファミマのおにぎらず食べてからやはりおにぎりは普通が一番だと思いました
    • 2015年05月09日 13:17
    • イイネ!9
    • コメント0
  • うえやまとち先生のクッキングパパをみてくれよ
    • 2015年05月09日 14:07
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定