• このエントリーをはてなブックマークに追加

ワタミ 創業以来初の営業赤字

457

2015年05月13日 20:35 ITmedia ビジネスオンライン

  • 自分もワタミは不買運動しているからな。すき家にしてもそうだが、ブラック企業はどんどん潰していくべき!
    • 2015年05月13日 22:16
    • イイネ!226
    • コメント14
  • 従業員を過労で自殺するまで酷使し追い込んでおきながら、涼しい顔をして責任転嫁や開き直りをする様な悪徳業者に対して、良識ある消費者達が毅然とした態度を示した結果だ。すき家のゼンショー共々、消滅しちまえ!!
    • 2015年05月13日 22:13
    • イイネ!200
    • コメント2
  • 従業員を人間扱いしない企業は潰れてよい
    • 2015年05月13日 22:35
    • イイネ!178
    • コメント2
  • こうやって"淘汰"されて、まともな企業が残ってくれれば良いけども。
    • 2015年05月13日 20:57
    • イイネ!146
    • コメント2
  • 社会的信用を失った事により客離れが進んだんだろう
    • 2015年05月13日 21:14
    • イイネ!139
    • コメント2
  • すき家のゼンショーもそうだけどこれが本来の数字なんだよな…だから結局今までの黒字って現場の血の滲む労働力の甲斐あってのものだったんだよ。なんつーかそう考えると報われないよな…
    • 2015年05月13日 22:05
    • イイネ!131
    • コメント2
  • 圧倒的多数の消費者は、サービスの質の違いにまで拘らない。だからこそまずは価格が問われる。しかし決定的に嫌悪感を抱く何かがあれば、価格以前に切られる。たとえば極端に鼻につく経営者。
    • 2015年05月13日 20:59
    • イイネ!125
    • コメント0
  • 正直、今の状況だとただで飲めてもワタミ系列には行きたくない。飲むときはゆっくり罪悪感なしに飲みたい。
    • 2015年05月13日 22:20
    • イイネ!114
    • コメント0
  • 客は、金を払って「全てを酒で流して、何も考えないで済む楽しい時間」を買いに来るわけでね…。「ここで飲むと、誰かが不幸に」なんて一瞬でも考えさせる店は、その時点で失格ということ。それがこの結果だよ。
    • 2015年05月13日 22:57
    • イイネ!91
    • コメント4
  • ここはひとつ議員辞職してワタミに戻ったら。
    • 2015年05月13日 21:59
    • イイネ!77
    • コメント0
  • ブラックだと認めなかった渡邊美樹の負け。
    • 2015年05月13日 22:57
    • イイネ!56
    • コメント4
  • 私利私欲の為に福祉に手を出して平気で利用者死なすような会社は消えてくれ…
    • 2015年05月13日 22:47
    • イイネ!56
    • コメント0
  • “ブラック企業”と揶揄されることも(略)>>>事実を認めて改善してください。
    • 2015年05月13日 22:04
    • イイネ!52
    • コメント0
  • ワタミとすき家に行かないことが従業員のため!
    • 2015年05月13日 22:41
    • イイネ!50
    • コメント2
  • 大手居酒屋チェーン時代終焉。顔が見える個人店の方が、安心安全で値段も頑張っていて旨い���ޤ���
    • 2015年05月13日 22:41
    • イイネ!49
    • コメント0
ニュース設定