• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/05/24 00:37 配信のニュース

456

2015年05月24日 00:37

  • ・・・・食べてみていいよと言われて、食べる方がどうかしてると思うのだが。
    • 2015年05月24日 08:06
    • イイネ!295
    • コメント13
  • 多少、木屑食ったぐらいで死にはしないよ。生徒が知ってて食べたら問題ないでしょ。 近頃の人らはどこまで過保護なん?
    • 2015年05月24日 08:47
    • イイネ!201
    • コメント8
  • 騒ぐことかねー、、、、、と思った。
    • 2015年05月24日 08:49
    • イイネ!167
    • コメント8
  • これは【自己責任の範疇】だと思うがねぇ…ι(呆)食べても良いよ…と言って、実際に食べそうになった時に静止しない教師も馬鹿だが、迷い無く食べる生徒の方は、もっと大馬鹿だよね…ι(溜息)
    • 2015年05月24日 08:54
    • イイネ!100
    • コメント2
  • 俺はこんな先生すきだぞ(^^) これは食べた生徒がアホだとおもう(´・ω・`)
    • 2015年05月24日 09:02
    • イイネ!83
    • コメント3
  • 強制的に食べさせたわけでもないわけだろw大騒ぎしすぎw幅跳びの競技やってたら着地失敗で砂くらい口にはいるだろうw
    • 2015年05月24日 09:09
    • イイネ!82
    • コメント3
  • 毒じゃないし、そんなに目くじらを立てる事じゃないと思うけど。そこで先生を糾弾して謝罪させる方が、教育に悪い気がする。個性的な子供がいるのと同様、個性的な先生が居ても良いと思う。
    • 2015年05月24日 09:52
    • イイネ!54
    • コメント0
  • この記述に従えば、生徒がアホだとしか思えん。"教諭はすぐ吐き出してうがいもするよう言い添えたが、のみ込んだ生徒もいた。"
    • 2015年05月24日 09:42
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 小学生の頃、犬の○○をカリン糖と偽って…ごめんなさい(´・ω・`)
    • 2015年05月24日 10:29
    • イイネ!29
    • コメント22
  • →常識(生きた知識?)の無い子供が増えてくると、先生も冗談一つ言えなくなる時代が来るのかね…?ってか、かんな屑くらい食べたって、何ともならんでしょ。騒ぎすぎ�ܥ����äȤ�������å�������Ф��͡�
    • 2015年05月24日 09:45
    • イイネ!28
    • コメント3
  • 中学生にもなって、飲み込む方が阿呆だろう
    • 2015年05月24日 09:31
    • イイネ!28
    • コメント0
  • タイトルに悪意を感じる…。騙して食べさせたのかと思った; 冗談で言って、口に入れたおバカさんの一部が飲み込んで、更に親にビクビクしている校長だかが委員会に報告して大事になっただけじゃん
    • 2015年05月24日 09:48
    • イイネ!22
    • コメント1
  • この程度で問題になるのね。馬鹿みたい。ってか、気合いの入ったカンナクズはとろろ昆布よりも薄いぜ(笑)
    • 2015年05月24日 10:18
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「見分けがつかないでしょ。食べてみてもいいよ」←だったら、一生「木くず」を食してなさい(´・ω・`)
    • 2015年05月24日 00:56
    • イイネ!20
    • コメント0
  • とまーす子供の頃は、鰹節は木を削ったカンナ屑やと、思うとったよ^^;?!この教諭は、クズじゃあね^^;!?
    • 2015年05月24日 09:57
    • イイネ!19
    • コメント7
ニュース設定