• このエントリーをはてなブックマークに追加

尊敬するのは父親より母親?

102

2015年06月04日 11:02

  • お金を稼いでいたって、大事なところで、きちんと子供に関わって、向き合っていかないと、親は子供からは尊敬されないよ。仕事だって、お給料をくれるってだけでは、会社の上の人を尊敬したりしないでしょ?
    • 2015年06月04日 12:15
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 白鵬が優勝したときに言うた「強い男の後ろには賢い女性がいる」ってのが的を得てる気がする
    • 2015年06月04日 12:31
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 自分が5歳の時、乗物酔いをしやすくゲロッパをよくした。運転の父「だから乗る前の牛乳はアカンて言うたやん(笑)」母は そそくさとゲロ処理をしてくれた。30年後…息子が車内でゲロッパ! もちろん自分が怒る理由など、どこにもない。オトン オカンありがとう。
    • 2015年06月04日 11:47
    • イイネ!19
    • コメント5
  • 専業主婦なら家事・育児を〜っていうコメしてる人いるけど家事ならともかく育児まで母親だけの役目なんて思ってるのがお粗末。2人の子供やろが。
    • 2015年06月04日 12:34
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 家事・育児を手伝わない、感謝の言葉がないという妻がいるが、家事・育児は共働きの場合に言えること、専業主婦がいう言葉ではない。感謝の言葉は、ほしいなら、まずはあなたが夫に感謝の言葉をかけなきゃ
    • 2015年06月04日 11:36
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 学生の時は母>越えられない壁>父だった 就職してからは母=父>越えられない壁>オレになった 育児も大変だけど誰かを養うってのも同じ位大変なんだよな
    • 2015年06月04日 12:04
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 育児の第一人者は母親大国ニッポンなんだから、そりゃあ尊敬する親は母親優勢にもなるわ。例えクズ夫だとしても子どもの前では夫を立てろ夫の悪口言うなと高説垂れたところで子どもはダメな父親だってちゃーんと気付いてるんだね。笑える。
    • 2015年06月04日 14:50
    • イイネ!10
    • コメント3
  • うーん、どっちのほうがっていうのはないッスよ。両方、両方。「どっちのほうが」で話が盛り上がるようでは寂しいですね。両方、両方。えぅ、そんな回答つまんない。いやいや、こんなので「おもしろい回答」したって仕方ないので。
    • 2015年06月04日 19:06
    • イイネ!7
    • コメント3
  • ボクは自分以外尊敬してません
    • 2015年06月04日 16:01
    • イイネ!7
    • コメント6
  • 、自分は、母親です。毎日三度の飯など家事全般を、休み無く、こなしていた。父親は、安い給料で、家では、いつも、俺は頑張って、四人の子供と、両親、妻、八人家族を、一人で支えているんだぞって威張っていた。
    • 2015年06月04日 21:06
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 尊敬するのは「父親やり母親よりエリナ祖母ちゃん。」Joseph Joestar.
    • 2015年06月04日 13:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 親子関係で大事な点は尊敬できる点があるかどうか。無ければ崩壊しそうですね。
    • 2015年06月04日 14:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自我に目覚めた頃から私は父親を見てました。尊敬しているのは父ですね。そして今はリタイアして趣味の絵画をやったり毎朝ランニングしたりしている父を見守っています。私もきっとこんな風に生きる。憧れの生き方をしている人は橘高文彦氏ですけど(笑)
    • 2015年06月04日 14:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 仕事で中東などの危険地域ばかり行ってたとこはオヤジを尊敬するわ(´・┏┓・`)
    • 2015年06月04日 13:02
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 子供の頃はやっぱ分かりやすく自分の世話をしてくれる、ってので母親。今は父親の事もちゃんと尊敬しつつもやっぱり子育てや主婦業の先輩として母親をより頼りにしてる自分が居ます
    • 2015年06月04日 12:17
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定