• このエントリーをはてなブックマークに追加

外国人に人気の「サムライ」は

76

2015年06月07日 07:53 ガジェット通信

  • 上杉謙信がランク・インしていないのは、何故?。
    • 2015年06月07日 11:20
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 。あー、Facebookで顔を出してる日本人がサムライで、顔を隠してるのがニンジャだよ。
    • 2015年06月07日 09:15
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 巴御前や楠木正成がランクインしているのは非常に興味深いな
    • 2015年06月07日 15:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 政宗を正宗と誤記するなとあれほど。それは刀や(°Д°)
    • 2015年06月07日 11:17
    • イイネ!9
    • コメント3
  • …この中で私が特に好きなのが木曾義仲と楠木正成…やはり私は基本的に判官贔屓なんだな…(苦笑)…
    • 2015年06月07日 10:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「サム・ライミ」は入ってないんだ…。
    • 2015年06月07日 11:21
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 各時代で『サムライ』の意味が違うような気がするが。同列に評価されてもねぇ…こちらが戸惑うよ。
    • 2015年06月07日 10:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 斑目久太郎(猫侍)が入っていないではないか。
    • 2015年06月07日 18:09
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 上位6人は侍というより武将。源頼光か田原藤太かなぁ。
    • 2015年06月07日 16:40
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 鎮西八郎がランクインしているあたり、「わかってらっしゃる」。海の向こうの「サムライ好き」のほうがよほどしっかりと侍を見ているね。(客観的にならざるを得ない、というか)
    • 2015年06月07日 12:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この10人では、下ほど戦士としての侍、上ほど統率者、統治者としての侍だな。ところで平清盛や源頼朝はいないのか。清盛は事実上武家初の国の実質的支配者だし、頼朝は以後700年近く続く武家の時代の祖だが、印象薄いのか?
    • 2015年06月07日 17:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 巴御前は意外。平家物語での首ねじ切って捨ててんげりは有名な場面だからな。日本人として外国の武将で凄いと思うのは、カルタゴのハンニバル、燕の楽毅が断トツ。軍師なら三國志の魏の賈ク(言+羽)。政治家としては商鞅。
    • 2015年06月13日 23:50
    • イイネ!3
    • コメント3
  • ちなみに金太郎こと坂田金時の息子坂田金平は関羽の息子関平から。金平牛蒡の由来ともな説があるんだよ。
    • 2015年06月07日 18:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 11位 サムライ、ニンジャ、ゲイシャ、カブキが混同
    • 2015年06月07日 15:38
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 本多忠勝の忠勝って、「ただ勝つ」のみから命名されたのは最近知ったけど、まさに「生まれついてのサムライ」やな。「明治天皇はサムライ」と言ってる香港人の知り合いがいるけど、天皇はサムライやないとは思うけど、まあいいかw
    • 2015年06月07日 11:03
    • イイネ!3
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定