• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/06/24 11:53 配信のニュース

513

2015年06月24日 11:53

  • 水族館行くと古代魚は一日観てられるほど好きだけど、こういうとこに離しちゃいかん。川とかも絶対あかんぞ。飼えなくなったら恥を覚悟で熱帯魚屋に相談するか、自分の手で殺す責任がある。
    • 2015年06月24日 12:21
    • イイネ!194
    • コメント23
  • そろそろ売る方や飼い主に規制をかけないといけないんやないかい
    • 2015年06月24日 12:20
    • イイネ!140
    • コメント6
  • とても身勝手な飼い主ですねexclamation 飼う前から大きくなるのは解っているはずexclamation ペットを飼う資格無いですexclamation
    • 2015年06月24日 12:30
    • イイネ!75
    • コメント1
  • 『熱帯魚は冬を越せない』というのは嘘だからね。
    • 2015年06月24日 12:17
    • イイネ!57
    • コメント6
  • ガーかと思ったらガーだった。放した奴、バカじゃねえのエサになれ。と思ってしまう…。
    • 2015年06月24日 12:15
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 平穏な生態系が保たれていた名古屋城の外堀にこんなに大きな獰猛な巨大魚が入ってきたら、あっという間に生態系が変わってしまいそうですね。
    • 2015年06月24日 14:49
    • イイネ!42
    • コメント14
  • すげえ、どうやって泳いできたんやろ。と、ベタな突っ込みのひとつもしたくなるくらい呆れた。生き物と暮らすってのは、その命に最後まで寄り添って責任を果たすってことなんやぞ、このどたわけが。
    • 2015年06月24日 12:50
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 何で、そんなのが居るのやら。
    • 2015年06月24日 12:29
    • イイネ!27
    • コメント9
  • アリゲーターガーにしろソウギョにしろ飼う前から大きくなる種類って分かってただろぅ?�फ�á��ܤ��俺なんて最初っから大型魚は無理って分かってるから素直にグッピーとテトラとシュリンプで満足してるぞ
    • 2015年06月24日 14:00
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 川とかも外来種だらけっていうけど、放流する人の気がしれない。うちの田舎の池もブラックバス放されてワカサギ絶滅したらしい。こういうのって、どうあがいても取り返しつかないんだよ……。
    • 2015年06月24日 12:58
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 天守閣にもデカイのがおるだろ?
    • 2015年06月24日 12:49
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 今こそ釣りを許可して!日本でガーが釣れるんやったら、すぐ行くわɽ��ʴ򤷤���
    • 2015年06月24日 12:54
    • イイネ!18
    • コメント9
  • 心ない飼い主の始末の悪さ。飼えなくなったならキチンと処理しなくちゃ。生きていける環境に放したとしても、日本にいないモノをそこら辺に放すなよ。外来種の規制は必要だよなぁ。登録制にしてくれ
    • 2015年06月24日 14:18
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 金のしゃちほこを餌にして釣り上げればいいかも。人間が一杯釣れたりして・・・��������
    • 2015年06月24日 13:09
    • イイネ!13
    • コメント5
  • 巨大な外来魚に名古屋城困惑 外堀に5匹、市が捕獲作戦よりも釣り人に釣らせたらexclamation ��2釣り大会とかexclamation ��2 (朝日新聞デジタル - 06/24 11:53)
    • 2015年06月24日 22:26
    • イイネ!11
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定