• このエントリーをはてなブックマークに追加

有休取るとき 理由言うべき?

761

2015年07月01日 09:02

  • 言うべき・言わなくて良いの問題じゃない。そもそも理由を聞くのがオカシイ。
    • 2015年07月01日 10:14
    • イイネ!203
    • コメント21
  • 理由を言わなきゃいけない、と考えてる時点で、「理由がなくても取れる権利」が失われてるよね。
    • 2015年07月01日 10:52
    • イイネ!77
    • コメント10
  • 聖飢魔IIの黒ミサは「法事」です。仕事休むときはそう言えと閣下が。。
    • 2015年07月01日 10:59
    • イイネ!63
    • コメント0
  • >「ライブに行くんで有休取ります!」とは言いにくいですよね。 →言ってないけど「有給取る」って言ったら「誰のライブ?」って聞かれる w
    • 2015年07月01日 10:24
    • イイネ!60
    • コメント6
  • 言う義務はないんだが、冠婚葬祭だとか、法事。病気なんかで今後も頻繁に休む可能性があるなら、少なくとも上司には言っといたほうが後々面倒がなくて済むかと。
    • 2015年07月01日 10:04
    • イイネ!55
    • コメント6
  • 理由?国民全員の権利です。以上
    • 2015年07月01日 10:09
    • イイネ!50
    • コメント8
  • 私事の為と書いてるよOK 一回だけ宅建受けるときに宅建受験の為と書いた(笑)
    • 2015年07月01日 09:34
    • イイネ!35
    • コメント3
  • 以前の会社で理由いったら更に嫌な顔する上司のオヤジがいた!今なら言える、法律違反だと!
    • 2015年07月01日 10:33
    • イイネ!34
    • コメント14
  • 時季変更権の行使に係る取得事由の聴取以外では言う必要はありません。「言うべき」という方、その雰囲気の職場にあっては労基法が不勉強であります。
    • 2015年07月01日 10:59
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 毎回、私用の為で提出(笑)
    • 2015年07月01日 10:53
    • イイネ!22
    • コメント3
  • 突発的に、大型連休を取らなければ、申請すればいつ取ったって問題ないと思うけど。有休を使いやすい日本社会にしていく為にも、こういう記事は見方を変えるべき。
    • 2015年07月01日 10:25
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「私用の為」と書いてるけど、この理由を根掘り葉掘り聞いてくる上司がいる。マジで鬱陶しい�फ�á��ܤ��
    • 2015年07月01日 11:05
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 前広に言っときゃ理由なんて要らんだろ。(急病は別)。「トカゲのウ●コの掃除をします」って言われた時の上司の顔は見ものでしたがw
    • 2015年07月01日 10:41
    • イイネ!18
    • コメント7
  • 明日はなでしこジャパンの試合が見たいので有休を取りました(^-^ゞ頑張れ〜
    • 2015年07月01日 09:57
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 何日有給取るのか分からないけどケースbyケースで。特に言うまでもなかったら「ちょっと私用で」でいいし、言った方が周りに迷惑かけないようだったら言ったらいい。
    • 2015年07月01日 10:51
    • イイネ!17
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定