• このエントリーをはてなブックマークに追加

「海峡号」が1往復限定で復活

93

2015年07月04日 19:59 毎日新聞

  • JRも分かってないよなぁ…スピード社会なのはわかるけど、こういったのんびりと旅ができる列車も必要だって事が。
    • 2015年07月04日 22:32
    • イイネ!12
    • コメント7
  • のんびりゆったり。これを売りにしろ。
    • 2015年07月04日 21:32
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 走らせて欲しい度。海峡>>>>>>>新幹線
    • 2015年07月04日 21:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 乗りたかったにゃ〜。北海道まで新幹線で通しでなんて乗らないんだから、こういう列車のほうが需要があるにょろ〜
    • 2015年07月04日 23:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • できれば50系使ってほしかったけど。、あらかた現存してないんじゃ無理ないか。ちなみに俺が一番最初に乗った「海峡」は14系で、カマはED76の500番台を改造した奴だった
    • 2015年07月05日 08:33
    • イイネ!7
    • コメント4
  • よく利用してたっけな〜(^o^)快速だから、安価で青森に行けた時代が今となっては、懐かしい!ドラえもん列車にもなったっけ�ŵ�
    • 2015年07月05日 09:53
    • イイネ!6
    • コメント7
  • 懐かしいね、専用の客車と「はまなす」間合いの2種類あって後者が残ってるから実現したのか。
    • 2015年07月04日 22:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ☆<海峡号>1往復限定で復活…函館−青森走行の快速列車 発着番線は、函館8番線&青森6番線だったんかな?そこまでしとったら完璧。 50系亡き現代によく復活出来たと思う。『海峡』現役時にバイト運用として2往復入っとった14系『はまなす』が、今でも生き残っとったおかげ。
    • 2015年07月04日 22:25
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 14系客車を使っていることを偽物呼ばわりするような書き込みに驚いたな���å��å� 50系と14系の違いが分かるなら「はまなす」の座席車を間合いで快速「海峡」に使ってたの知っとるんじゃなかったのかい���å��å�
    • 2015年07月05日 07:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 来年春以降に仮に復活させる場合、JR貨物の協力が必要なんだよなぁ…
    • 2015年07月04日 22:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 行きたかったなー。土曜日休みじゃないし給料日前で厳しいし��現役の海峡号に乗りましたよ。当時は鉄道にさほど興味がなかったので写真を撮らなくて後悔です。PCの乗り味は最高ですね�����
    • 2015年07月05日 19:33
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 昭和の頃の長年の悲願だった青函トンネルは、決して通り抜ける為だけのものでは無くソレ自体が目的となる存在,トンネル内で現在位置表示が出る海峡は、そんな青函トンネルを楽しむのに最高の列車であった。
    • 2015年07月05日 02:49
    • イイネ!3
    • コメント1
  • なつかし〜����ʴ򤷤����ちなみに15年前に僕が乗ったときにはなんと警察のかたが犯人の護送中で乗車してました。昔のドラマ以外で初めて見ました�դ�դ�
    • 2015年07月04日 23:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「のびのびカーペット車」は繋いでたのかな?
    • 2015年07月04日 22:17
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 1往復のみじゃ海底駅見学ツアーまでは復活できないな
    • 2015年07月04日 22:01
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定