• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/07/19 13:18 配信のニュース

470

2015年07月19日 13:18

  • 学生のときよく利用したけど、ただ安いのが取り柄、いかにも泊めてやるというような職員の高飛車な態度、まずい食事、宿泊施設の多様化のなか、いずれは消えてゆくだろう。���å��å����å��å����å��å�
    • 2015年07月19日 14:17
    • イイネ!73
    • コメント10
  • ネットカフェ、サウナ、カプセルホテル、民宿、ライダーハウス、カウチサーフィンには選ばれる理由があるがユースホステルにはそれがあるだろうか。
    • 2015年07月19日 14:32
    • イイネ!54
    • コメント2
  • 昔は良くお世話になってました。今はYHでなくても安くて他の宿泊客と交流出来る宿も増えたしそろそろお役御免かもしれないですね(´・_・`)
    • 2015年07月19日 17:13
    • イイネ!48
    • コメント10
  • 確かに…施設によって千差万別ですが、コミューンみたいなミーティングとか今どきの人にとってはうざいだけだし、軍隊生活の「上官は親であり…」みたいなペアレントもたま〜にいて疲れます�դ�դ�
    • 2015年07月19日 13:53
    • イイネ!47
    • コメント0
  • ユースホテルって何さ?ってレベル(笑)
    • 2015年07月19日 15:37
    • イイネ!41
    • コメント2
  • 若い頃のユースホステルでの経験は、私の魂に一本ビシッと筋を入れてくれた。ユースホステルは敬遠する一方でグローバリズムを唱える日本人は、明らかに病んでいる。
    • 2015年07月19日 15:03
    • イイネ!33
    • コメント8
  • 勘違いペアレント(管理人)というのも居ましたからね。20歳の時に使い始め、1つ目:満足、2つ目:満足 3つ目:何じゃこれは・・・以後YHは使わず野宿の人に
    • 2015年07月19日 15:00
    • イイネ!29
    • コメント1
  • ユースホステルは、正直選択肢から外して宿探しするからなぁ。ビジネスホテルでも格安な場所あるし、最悪カプセルホテルもあるからねぇ。
    • 2015年07月19日 14:08
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 親戚のお姉ちゃん(従叔母)が鹿短時代にYHサークルに入ってて母が「あの子は勉強しないで旅行ばっかりして」つって言ってたわwそのお姉ちゃんの部屋にはペナントがいっぱい飾ってあった、そんな時代w
    • 2015年07月19日 14:11
    • イイネ!25
    • コメント5
  • お金を払って、自宅よりも住み心地、居心地の悪い空間に宿泊したくない�ѥ���ѥ���ѥ��
    • 2015年07月19日 16:24
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ご飯考えないならビジネスホテルが結局は安くすんだり気持ちもらくだよね。
    • 2015年07月19日 14:43
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 私も昔のユースはどうも性に合わなかったのですが、今、残っているユース、相当良くなってます。今現在、泊まってみてもないのに…。知らないなんてお気の毒���顼�áʴ��
    • 2015年07月19日 15:31
    • イイネ!18
    • コメント21
  • 20歳ぐらいまでは利用してたけどなあ。結婚してからはホテルや旅館、郵便宿舎にシフト。夏のうちはテント持ってキャンプ場に行ったりも。YHは単身でってイメージがあるんだけどどうなんでしょう。
    • 2015年07月19日 16:01
    • イイネ!17
    • コメント14
  • YH無くなると困るなぁー。高校生の時、愛知〜京都をママチャリで旅した時には大変お世話になりました!!その時に出会った方で今でも連絡やり取りしてる人もいるし♪素敵な1人旅でした♪
    • 2015年07月19日 15:30
    • イイネ!16
    • コメント0
  • ぼろくて他の宿泊客と相部屋。それがいいという人にはいいが、そうでない人にはね。低料金で個室に泊まれる宿など幾らでもあるし、ネットカフェの個室で一晩、という人もいるだろう。
    • 2015年07月19日 15:17
    • イイネ!16
    • コメント2
ニュース設定