• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/07/22 12:58 配信のニュース

31

2015年07月22日 12:58

  • 真面目な話、ナマズは本当に美味しいです。 フレンチにも使われています。�ɤ��ϡ���
    • 2015年07月22日 13:37
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ナマズは独特の臭いがあるからカレーに合わせるのは正解ですね������
    • 2015年07月22日 21:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • …そもそもナマズは高級品なんやで…人に寄っちゃドジョウやウナギより美味いって(´・ω・`)←
    • 2015年07月22日 20:29
    • イイネ!5
    • コメント2
  • ブラックバスよりも雷魚の方が美味かった。ナマズはまだ食ってない。今度釣れたら食ってみよう!
    • 2015年07月22日 19:37
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 泥臭いってのは思い込み。 ナマズは意外なほど淡白で上品な味やで。
    • 2015年07月22日 14:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ナマズが作ったカレーパンではなくナマズの入ったカレーパンなんですね。
    • 2015年07月22日 16:55
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 地域産業の活性とともに、生徒たちの就職先もできれば尚好。指導教諭も生徒たちもがんばれ。
    • 2015年07月22日 15:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 鯰、ギギは美味いんだよねー。県南部、尾道では因島産パパイヤ(野菜としての品種)で地域特産料理を試作中。西條では酒造り。高校も色々やるね。
    • 2015年07月22日 15:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 蒲焼き旨いのに
    • 2015年07月22日 14:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 私も食べたいな�����
    • 2015年07月23日 02:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いや〜是非とも食ってみたいね。ナマズは敬遠されるの?そのくせ専門店に食いに行くとそこそこの値段してる。何この矛盾…
    • 2015年07月22日 15:43
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 地域活性化と言うのが素晴らしい。個人的にはカレーなんかはあまり自己主張せず、形をかわいいナマズにすれば良いんだよ。頑張ってね。 -----
    • 2015年07月22日 15:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ☆ なんでも、ナマズは白身魚と変わらんらしいから、カレーに入れても美味いとは思う。 ただ、川魚や貝と同様に2,3日は綺麗な水に居らせて泥を吐かす必要はあると思うが。
    • 2015年07月25日 15:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …ナマズ…そこらの川や用水路泳いでるな…そこらのは喰いたいと思わんが…スーパーの加工魚コーナーにタイから輸入されたナマズのムニエルやら置いてあったから今度買って焼いてみるか…
    • 2015年07月24日 00:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ウナギの代用品としてでなく、こういう活動をしてナマズの知名度を上げて欲しい。
    • 2015年07月23日 03:09
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定