• このエントリーをはてなブックマークに追加

有給 消化した人の方が成功?

1392

2015年07月25日 11:02

  • 休みを取れる職場にいる事がまず勝ち組
    • 2015年07月25日 16:24
    • イイネ!372
    • コメント4
  • 因果関係が逆。生産性が高い社員だからこそ昇給もするし有給も取れるのだ。『有給とったから昇給』も『有給とらないから昇給しない』もただの勘違いです。
    • 2015年07月25日 16:14
    • イイネ!291
    • コメント19
  • やり方が汚ぇ企業は、有給取らせないように店舗に最低人員しか置かない。有給取ろうものならシフトが狂い、人が少なくて結局呼ばれる
    • 2015年07月25日 16:12
    • イイネ!183
    • コメント4
  • 日本とアメリカ一緒にすんなよ…欧米をひっくるめて言うとあっちは長期休暇とってバカンスに行くのが割と普通。
    • 2015年07月25日 16:03
    • イイネ!179
    • コメント10
  • ワタミ「有給なんて取りたきゃ今すぐ会社辞めろ、一生休めるぞ!」・・・このくらいは平気で言えそう。
    • 2015年07月25日 15:08
    • イイネ!168
    • コメント4
  • 有給完全消化の善し悪しの話ではなくて、まずは【残業しているほうが偉い】的な風潮から変えていこうよ(´・(ェ)・`) 企業が真の効率化を意識し、個々が自身の仕事に対し真摯な気持ちであれば、最初から残業取得の云々なんて話が問題にならないのだから…。
    • 2015年07月25日 16:20
    • イイネ!158
    • コメント5
  • 要領の良さ=成功力。愚直で真面目ないい人が成功できないのは要領が悪いから。我慢強く真面目なだけで成功できるなら東北人は全員とっくの昔に日本一どころか世界一の大金持ちになってるし自殺率もゼロ。
    • 2015年07月25日 15:01
    • イイネ!115
    • コメント1
  • 厚労省や労基が、もっと強く出ないとダメだよ。有給取れない会社なんて、ダメダメな会社。
    • 2015年07月25日 16:53
    • イイネ!105
    • コメント12
  • 有給余らせてはダメ、残業は悪って雰囲気になるよう努力はしてるのですが、下っ端が会社を変えていくのは難しいですね。
    • 2015年07月25日 16:37
    • イイネ!86
    • コメント1
  • せめて有給を買ってくれexclamation ��2
    • 2015年07月25日 16:01
    • イイネ!74
    • コメント8
  • つぶやき見ると、暗澹たる気持ち。日本の企業の実態なんだろうなぁ。それで良しとしちゃう人はまずいとは思う。とは言っても、打開策があるわけでもない。
    • 2015年07月25日 14:44
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 有休取得=悪と考えている馬鹿管理職を一掃することが先決
    • 2015年07月25日 17:04
    • イイネ!55
    • コメント2
  • 出世に興味すら無いが有給は取らせてくれ…
    • 2015年07月25日 16:39
    • イイネ!50
    • コメント1
  • あーやっぱり人間ってのは高いパフォーマンスを維持するために休養が必要なんだな。休みの少ない仕事は死んだ魚の目をしてる日本人見たらよくわかる研究結果だわ。休めよ日本人。
    • 2015年07月25日 18:07
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 8月に11連休取ろうとしたら、今そんな状況じゃ無いと却下された こう言ってはなんだがそこそこ成績伸びてる 成績悪くても取れ無いし、良くなったって忙しくて取れない じゃあいつとるんだよ?
    • 2015年07月25日 16:25
    • イイネ!44
    • コメント10
ニュース設定