• このエントリーをはてなブックマークに追加

長時間労働の改善案巡り議論

25

2015年09月18日 11:02

  • 会社として、あなたの仕事はここまでやればいいのですよという指針が必要。残業をする前提であったり有給を使い切って出来ない仕事量を提示したとしたら、それは指針がおかしい。日本は下限ばかりを設定するが仕事の上限を定めずに長時間労働は削減出来ない。
    • 2015年09月18日 12:53
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 深夜労働・長時間労働共に増えてるのに86年よりみんな貧しくなってるよね(・・,)
    • 2015年09月18日 16:45
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 長時間労働だけが悪いわけではないし、必ずしもそれが悪くない場合だってある。労働強度も言及する必要あるし、ハラスメントの問題もある。条件の良さをダシに行使されるパワハラは実際ありますよ!
    • 2015年09月18日 15:04
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 深夜のコンビニ行くと、商品の補充ばっかしてるよね。あれはきっと、「本来は商品補充の時間だけど、欲しいなら商品も買えますよ」ってスタンスなんじゃないのかね。それはそれで俺はいいと思うよ。逆に、昼の混雑時に補充なんてできねっしょ。
    • 2015年09月18日 12:45
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 勤務医師の労働時間を改善してあげて欲しいexclamation ��2聞けば80時間連続勤務は別段珍しくないそうだ。ミスが起こらない事の方が不思議でならないexclamation ��2どんなに高給もらっても私には絶対無理exclamation ��2
    • 2015年09月18日 12:12
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 用のない人は、夜は家に帰って寝るのが一番いいと思う。僕は夜中仕事してますが、そうゆう人以外は家に帰って寝ましょう。夜中ふらふら遊んでる人はやっぱりおかしいと思います(^-^)v
    • 2015年09月21日 03:21
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 社会全体の効率化でいえば、工場みたいに3交代制にして24時間回したほうが道路や電車や電気なんかのインフラはピークがばらけて効率的だと思うのですが。17〜24時に分散していたスーパーの客たちが17時に集中すると劇混みしないですかね。
    • 2015年09月18日 13:43
    • イイネ!5
    • コメント0
  • これは会社の体質が変わらないとダメ。遅くまで残業・休日出勤・仕事持ち帰りや、有給を取らないことが美徳で評価されることがまだ続いている会社は完全なブラック企業。今ははそれをする社員や、周りが特定の社員にそれをさせていること自体が完全な低評価。
    • 2015年09月18日 20:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 会社が労基を遵守→早く帰れて休みもあるが給料減→仕事後にバイト等で補填→疲れが取れず本業に支障で給料減の負の連鎖を何とかしないとね(-。-)y-゚゚゚
    • 2015年09月18日 16:59
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 夜勤17時間拘束で、1,5日換算のウチの職場。なのに夜勤手当は2500円。公休は月7回しか無いのに(時間的に)週休2日だと言い張る事務所。連休も取れて3日。つぶれろ!
    • 2015年09月18日 19:47
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 勤務時間のインターバル規制は入れるべきだと思う。
    • 2015年09月18日 12:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 夜間労働者を減らす…ってそれで生計立てているので死活問題。やはり意外と深夜時間帯でも常連さんはいるし…ニーズはあると思う。
    • 2015年09月19日 11:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 倒れないようにして欲しいなexclamation
    • 2015年09月19日 03:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どーせ小売とか飲食系のことだけなんでしょ(-_-) 美容系はこれからも未来永劫グレーのままなんでしょ(-_-)
    • 2015年09月18日 16:28
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定