• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/25 15:03 配信のニュース

42

2015年09月25日 15:03

  • お粗末な大学!処分なしの口頭注意だけだったら「何回でもやってください」と言ってるようなものですね(*^。^*) こんな学校出て先生になる人は怖いです���ä���
    • 2015年09月25日 16:31
    • イイネ!19
    • コメント1
  • これが逆に(安保法案に賛成しよう)ってメールを教授が送信してたなら大問題として凄い騒ぎになるんだろうねぇ…
    • 2015年09月25日 21:01
    • イイネ!15
    • コメント1
  • なんか問題有るのかなぁ?
    • 2015年09月26日 09:43
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 目的のためには手段を選ばないのが左翼の特徴。
    • 2015年09月25日 15:33
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 国立大学の教授がやることじゃねーだろ、懲戒解雇がふさわしい。
    • 2015年09月25日 17:04
    • イイネ!7
    • コメント0
  • これが噂のアカハラか
    • 2015年09月25日 23:05
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 奈良とか京都とか多いよね。日本語が不自由で馬鹿なくせに、学歴はそれなりに高いので、変なプライドで脳がゆがんでいる人って・・
    • 2015年09月26日 00:24
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 学生にこういうことしちゃ選挙権与えるのが怖くなるわ。教師の思想を学生に押し付けてもいいのかしらねぇ?一種のパワハラと受け取られても仕方ないような気がするが。
    • 2015年09月25日 19:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 学内での政治活動はルールに合致するの? 学問の自由を守りたいなら左様なことはやるべきではないと思うが・・・
    • 2015年09月26日 11:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 『法案の成立が近く、ほかの手段がなかったので学内メールを使った』…先制攻撃を正当化する理屈と構成が一緒っぽいね。
    • 2015年09月25日 21:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 首でいいんですよね
    • 2015年09月25日 17:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 自身がルール違反をしながら、反対理由が「憲法違反」では説得力など皆無。「張り紙禁止と言う張り紙」みたいなもの。
    • 2015年09月26日 07:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 送られた側の迷惑を考えろよな。
    • 2015年09月25日 18:09
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定