• このエントリーをはてなブックマークに追加

ジャンプ連載打ち切りの指針は

476

2015年10月03日 08:20

  • まず富樫を何とかしろ!奴が連載再開する度に、前途有望な作品が一つ潰される。
    • 2015年10月03日 19:41
    • イイネ!130
    • コメント5
  • 自分が気に入ってた作品を打ち切って始まった新連載が呆気なく打ち切られると、「じゃ終わらせなくても良かったじゃないさー!」と憤ってしまいますなあ。
    • 2015年10月03日 18:36
    • イイネ!106
    • コメント4
  • 週刊少年ジャンプのような売れセン至上主義の少年誌は一誌あっていいと思う。全ての少年誌がそうであってはまずいが。角川はマニアック、秋田はマイペース、小学舘は編集がシビア、講談社はキバヤシ、少年画報は復活希望。
    • 2015年10月03日 19:47
    • イイネ!84
    • コメント16
  • 知ってるか…昔ジョジョは掲載最後の方だったんだぜ…
    • 2015年10月03日 18:02
    • イイネ!77
    • コメント18
  • え?じゃあ「邪馬台幻想記」は面白くなかったって事?矢吹先生の魂が入っていなかったって事?サイキック古代日本ファンタジーなんて、匆々無いのに!好きだったのに!!…って、この作品覚えている人、居るかなぁ?(ーー;)ゞ
    • 2015年10月03日 18:50
    • イイネ!74
    • コメント12
  • これがジャンプを600万部越えにした基盤ともなったし、80年代〜90年代に数多の才能ある漫画家および新人漫画家を浪費して潰し、現在の漫画不毛時代の原因ともなっている。
    • 2015年10月03日 18:07
    • イイネ!68
    • コメント2
  • 漫画は人気が無さ過ぎると打ち切られるし、人気があり過ぎると引き伸ばしさせられる。作者が終わらせたいときに終われた数少ない漫画はスラムダンクくらいだよなー。
    • 2015年10月03日 18:29
    • イイネ!60
    • コメント9
  • 最近、ダンスのやつが気になるので見てます。あれは・・・うん、良いかも。
    • 2015年10月03日 18:03
    • イイネ!59
    • コメント3
  • 要するにアンケート至上主義ってことじゃん。売れる売れない以前に、載せると判断したからには例え人気が無かろうが、最後まで責任持って完結まで書かせろよ。人気がない売れないから打ち切りなんてのは編集の怠慢でしかない
    • 2015年10月03日 17:39
    • イイネ!56
    • コメント0
  • アニメやグッズが売れる作品でないと残れないだろジャンプの場合は。
    • 2015年10月03日 17:09
    • イイネ!45
    • コメント17
  • 何でもバトル漫画にするのはやめてくれ
    • 2015年10月03日 18:44
    • イイネ!43
    • コメント1
  • 富樫を切れ 以上( ・◇・)
    • 2015年10月03日 19:32
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 武装錬金を打ち切りにしたのは絶対に許さない
    • 2015年10月03日 19:23
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 腐が食いつくか否かでしょ?最近は
    • 2015年10月03日 17:17
    • イイネ!32
    • コメント0
  • ジャンプの体質的な問題は打ち切りより引き伸ばしだとおもw
    • 2015年10月03日 20:30
    • イイネ!30
    • コメント0
ニュース設定