• このエントリーをはてなブックマークに追加

福島みなし仮設 戸数明らかに

22

2015年10月11日 08:01 毎日新聞

  • ただの「震災」なら、とっくに帰れてる。
    • 2015年10月11日 10:44
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 政府が再稼働で口にする「責任を取る」はこういう意味だとちゃんと理解した上で再稼働に賛成してるのかね?
    • 2015年10月11日 09:46
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 今年、福島の汚染地域と被災地、宮城の被災地を訪ねた。復興なんて先の先の先という現状をもっと強く認識すべき。安倍は見るべき方向を見ていない。まさしく棄民だな。
    • 2015年10月11日 09:27
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 話し合いどころか、全て非公開で物事を進める自民党は終わってるよ。本当に苦しい思いをしてる人が間違いなく存在してるよね。無くすのは仕方ないが色々話し合いが必要でしょ。
    • 2015年10月11日 09:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 絶対来年春に出てけというなら、入りたい世帯分の災害住宅作ってください。それも 山奥とかじゃなくて、ある程度今までいた場所近辺で。行くあてのない人達、 多すぎます。
    • 2015年10月11日 11:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自主避難じゃなくて、周りに流されて非難しちゃった無計画な連中が騒いでるだけだろ
    • 2015年10月11日 10:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自主的に避難したんだから、打ちきりに合うのは判っていた事では?(-_-#)文句言える立場かどうか、もう一度考え直してみてはどうかと言いたい。
    • 2015年10月11日 09:04
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ところで税金で復興税とかとぼったくっているけど、その税金はどこに行っているのかな。やはり天下った会社とか一部だけ復興しているのかなぁ・・・
    • 2015年10月11日 15:33
    • イイネ!3
    • コメント3
  • <福島「みなし仮設」>自主避難9261戸、過半数県外 「打ち切り決定まで議論の材料を与えないよう隠していたのではないか。避難者と向き合う姿勢がなく、説明責任を放棄している」(毎日新聞 - 10/11 08:01)
    • 2015年10月11日 10:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 何で?居座るんだろう
    • 2015年10月11日 09:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 情報公開制度に詳しい田島泰彦上智大教授は「打ち切り決定まで議論の材料を与えないよう隠していたのではないか。避難者と向き合う姿勢がなく、説明責任を放棄している」と批判した。
    • 2015年10月13日 15:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 黒塗りするなんて、真実がわからないよexclamation
    • 2015年10月11日 22:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そろそろ仮設の土地を地元自治体に返さないと。元に戻してね。野球ソフトゲートボール出来るように。子供たちがまた遊べるようにね。
    • 2015年10月11日 09:11
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 4年半経ってもこの状況だもんなぁ…やっぱ原発が事故ると怖いわぁ… 第一から35kmの自宅で、目の悪いオヤジ連れて避難…ってのが久しぶりに頭を過ぎったゎ…(´ヘ`;)
    • 2015年10月11日 16:35
    • イイネ!0
    • コメント4
ニュース設定