• このエントリーをはてなブックマークに追加

秩父に伝わる「農民ロケット」

132

2015年10月12日 14:58 毎日新聞

  • 毎日新聞、無能すぎる。こういう奇祭なら祭りの説明や儀式の起源をかるく触れるべきだろう。なぜ農民がロケットをつかったかとかね。幼稚園生の絵日記レベルの内容だ。
    • 2015年10月12日 15:13
    • イイネ!27
    • コメント0
  • あの花に出てきたやつか
    • 2015年10月12日 15:17
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 今年のあの花龍勢は失敗だったけど、きっと来年は成功するexclamation ��2(」゜□゜)」てか、来年もあの花龍勢を打ち上げるexclamation ��2
    • 2015年10月13日 23:48
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 「龍勢」ってこれの事ですか。流派で継承されている技術なんですね。いつごろからあるのだろう。東南アジアでも竹に火薬を詰めたロケットを打ち上げて雨乞いするらしいけどこれはどういうお祭り神事かな
    • 2015年10月12日 15:22
    • イイネ!14
    • コメント2
  • よし! 来年も行くぞーーーexclamation ��2
    • 2015年10月13日 10:00
    • イイネ!12
    • コメント4
  • …秩父市内の人は『…あんなの大きな花火を上げるだけじゃないか(笑)』と言い、吉田の人達は『…夜祭りなんか、山車引いてだらだら歩いているだけ(笑)』と言う。どちらも自分達の祭りにプライドを持っているんだなと微笑ましく感じた事が有りますd(⌒ー⌒)!
    • 2015年10月12日 16:37
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 写真で『あの花』を思い出し、熱い気持ちになったのは私だけじゃないはず!
    • 2015年10月12日 16:03
    • イイネ!12
    • コメント0
  • タイに似たような祭りがありますが、何らかの関連性があるんでしょうかね?
    • 2015年10月12日 18:28
    • イイネ!11
    • コメント0
  • シールズ奥田「これは九条違反、憲法無視だ! 謝罪と賠償を・・・ry」
    • 2015年10月12日 16:12
    • イイネ!7
    • コメント2
  • お〜 すごいな。いつ頃からのものなのかすらわからない記事だが、経験だけで300mも飛ぶのを作るんだから昔の人も頭いいんだな、と思う。で、何のために作ったのかも分からない記事なんだが・・・
    • 2015年10月12日 15:22
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 大月秩父代理戦争の兵器かw
    • 2015年10月12日 15:18
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「あの花」がらみのコメントが意外と少ない。自分はこの記事で「あの花」のことしか考えなかったけどな。
    • 2015年10月12日 16:48
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 来年もまた頑張りますexclamation����ʴ򤷤����<農民ロケット>秩父に伝わる珍しい祭礼 大空に爆音と歓声
    • 2015年10月13日 07:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • あれ?…農民自体を射出するんじゃないの?
    • 2015年10月12日 16:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • この祭りを隠れ蓑に弾道ミサイルを開発して・・・ww
    • 2015年10月12日 21:43
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定