• このエントリーをはてなブックマークに追加

「リア充オタク」=ニワカ論争

654

2015年10月15日 11:02

  • とりあえず「俺ヲタクなんだぜ」って自信満々に言うのは100%にわか。ファッションヲタクはこれ。
    • 2015年10月15日 11:51
    • イイネ!190
    • コメント17
  • 「俺ゲームやるんでオタクだよ!うんとねー……ウイイレ!」やら「マンが集めてるからオタク!ワンピね」って言ってる層がマジでいるからな。漫画やゲームやアニメちょっと齧ってればオタクなら、世の中ほぼオタクだらけwwww
    • 2015年10月15日 11:49
    • イイネ!136
    • コメント7
  • オタクを自身で否定してる人の方がリア充オタクよりリアルなオタクだったりする… 『私なんかをオタクなんて言ったら、ほんとのオタクに失礼です。』と、言える人がリア充オタクよりちょっとオタク寄りかと。
    • 2015年10月15日 11:55
    • イイネ!112
    • コメント1
  • 「子供の頃から漫画が好きで、芸能界では2〜3位になれる位漫画持ってます。一日中漫画読んで過ごす日も多々あります。 かなりマニアックな漫画も好きで、特に好きな漫画はワンピース、ドラゴンボール、NANAです(矢口真里blogより抜粋)
    • 2015年10月15日 11:46
    • イイネ!88
    • コメント20
  • 何オタクでもいいけど、ヲタ同士が付き合って結婚して(あるいは相手のヲタ趣味に十分理解してくれる伴侶がいて)幸せな家庭を築いている姿こそ真の「リア充ヲタ」と呼べる気がする。
    • 2015年10月15日 13:52
    • イイネ!85
    • コメント10
  • 最近のアニオタはハマった作品のスタッフを分析してその横の繋がりで自分の好みな作品を追求していくという事をしなくなったらしい。それじゃ流行に流されるだけの一般人と変わんないよね。ニワカとも言いたくなる。<という考え方が老害、とも自覚しているが
    • 2015年10月15日 11:52
    • イイネ!66
    • コメント8
  • 「あんたら何言ってんの?グッズ費用をファッションにあてて、ちょっとアニメ見てるからオタクだオタクだ名乗んじゃねぇよ」←ホントこれだよね。オタクなんだから服なんかに金使うなよ!って言いたい。
    • 2015年10月15日 12:01
    • イイネ!62
    • コメント16
  • 1990年代のオタク文化を生きてきた自分から見れば、いまのオタクは全員にわかに見える。つまり、オタクのパンピーの境界はなくなった。
    • 2015年10月15日 12:54
    • イイネ!57
    • コメント7
  • オタクは自らオタクになるとか私オタクですとは言わん。なる奴は自然となる(笑)
    • 2015年10月15日 13:08
    • イイネ!50
    • コメント10
  • ただ話題のために漫画集めてるだけ アニメを見るだけではオタクと言わん とりあえずキスマイの宮田俊哉を手本とせよ(笑)
    • 2015年10月15日 12:06
    • イイネ!41
    • コメント6
  • リア充オタクって結局なに?
    • 2015年10月15日 22:26
    • イイネ!35
    • コメント1
  • 別にどーだって良いが、単に電車に乗る人を「鉄オタ」とは言わないよーに、単にアニメを見る人を「アニオタ」とは言わない。リア充オタクはニワカでもなんでも無く自称オタクの一般人です。
    • 2015年10月15日 12:46
    • イイネ!31
    • コメント4
  • 作品考察も出来ない奴に「俺(私)●●オタクなんだよねー」と軽いノリで言われると「は…?(威圧)」って言いたくなるw
    • 2015年10月15日 11:40
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 「俺はオタクを辞めるぞJOJO〜!」とふざける友人がいるが、こんな台詞がさらっと出てくる様では無理というものである(*^∇^*)(笑)
    • 2015年10月15日 18:46
    • イイネ!26
    • コメント6
ニュース設定