• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/10/20 16:18 配信のニュース

76

2015年10月20日 16:18

  • そもそも図書館の意義って『売れ筋の本を閲覧・貸出しする場所』じゃないからね。営利に左右される一企業が、運営その物に関わるべきじゃない。システム等一部を委託し利便性を上げるのは良いと思う
    • 2015年10月20日 16:44
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 図書館や博物館、さらには動物園などは「種(データ)の保存」って役割もある。ニーズがないそもそも読まないって理由で蓄積した地元の資料や古文書寄贈された書籍を投げていいわけがない
    • 2015年10月20日 16:59
    • イイネ!43
    • コメント0
  • そりゃそうだ。既存のツタヤ図書館は「図書館を進化させた物」ではなく「図書館を漫画喫茶に変更した物」だもの。しかもそれを税金でやってるんだから反対多数は当たり前。図書館の意義は守ろう…
    • 2015年10月20日 19:52
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 当然の結果。又吉の花火しか並んでないような図書館なんか、誰が行きたいと思うんだよ
    • 2015年10月20日 17:08
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 図書館と本屋は敵対関係なのか。図書館で読めるものは買わない。しかし、図書館に無いものと汚れているものは買わざるをえない。アマゾンへ税金をかけて日本の本屋を守るべきだと思う。
    • 2015年10月20日 16:57
    • イイネ!14
    • コメント0
  • あれは、図書館じゃない。私は、そう思います。図書館のもつ意味理解しましょうよ。
    • 2015年10月20日 20:40
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 市で直営したらええですやんか。民間は効率的で善玉、公営は無駄ばかりで悪玉という単純な二元論を自分たちで破ってみなさい。
    • 2015年10月20日 18:01
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ツタヤ図書館叩きが凄まじい。そこまで叩くほどの害ではないように思うんだけど。よくわからんな。
    • 2015年10月20日 17:05
    • イイネ!8
    • コメント6
  • マイナンバーで図書館で本を借りることも想定されていますが、私ならツタヤ図書館で本を借りるなんて、恐ろしくてとてもとても…
    • 2015年10月20日 18:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 海老名もだいぶいろんな問題が発覚したもんね〜。行ってみたけどアレは図書館じゃなくて本を読める(買える)スタバだわよ。座ってる人は本読まないでみんなFreeWi-Fiでスマホをいじってたしな…。
    • 2015年10月20日 20:43
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 税金でなければ問題なかったんだろうがな( ̄〜 ̄;)
    • 2015年10月20日 16:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ツタヤに行くとちょっと前のベストセラーが山積みされていますが、図書館があの手の本で溢れるかと思うとゾッとしますね。ツタヤには無いような本こそ図書館に置いて欲しい。役割が違うんですから。
    • 2015年10月21日 10:12
    • イイネ!5
    • コメント6
  • 図書館としてはアウト。本を読む場所として漫画喫茶ならぬ、本喫茶としてなら受け入れれるけど。本の管理が完全に商売だから無理だろう。
    • 2015年10月20日 21:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そりゃあツタヤの大失態を知れば「やめさせよう」と思うのは誰だって同じ。バカだねぇ、ツタヤも。
    • 2015年10月20日 17:47
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定