• このエントリーをはてなブックマークに追加

火葬係、遺品の指輪盗み逮捕

134

2015年10月21日 20:01 時事通信社

  • きまりがないというところに驚いた。保管の意味がわからない。火葬の段階で混ざることはないだろうし…
    • 2015年10月21日 20:38
    • イイネ!52
    • コメント2
  • −△ー変換する規定がないって、火葬場ぐるみでの盗難じゃないの?保管じゃなくて、火葬後に遺族に渡すのが、普通な気がするんだけど。
    • 2015年10月21日 21:04
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 棺に愛用のラバーソールと皮ジャン入れたら煙突から出ちゃいけない色の煙が出てたっけw 今年で17回忌だ、早いもんだねぇ…。火葬係、遺品の指輪盗む=市嘱託員の59歳逮捕—岐阜 (時事通信社 - 10月21日 20:01)
    • 2015年10月22日 07:24
    • イイネ!22
    • コメント3
  • 葬儀場の職員にはろくなのがいない。今まさに失意の淵にいる遺族のついたての向こうで、昼飯食いながらケタケタ高笑い。場所が場所だけに事は起こさなかったが、人は信用しちゃならん。
    • 2015年10月21日 21:03
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 「うち1点が指輪の刻印から」←「死人に口なし」と言う訳では無さそうですね。
    • 2015年10月21日 20:37
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 法令遵守というより、人としての倫理観を持ち合わせているかどうかの問題だよ。
    • 2015年10月21日 21:16
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 罰当たり…��á��ܤä����うちの歴代の犬ネコ達を弔ってくれたお葬儀屋さんの爪のアカでも煎じて飲め!
    • 2015年10月21日 21:18
    • イイネ!16
    • コメント0
  • お棺に入れるものってのはね、基本的に故人が思い入れがあって、あの世にも持ってきたいと思ったものなのよ。それを横からかすめ取るような奴は地獄に落ちるといいわ。
    • 2015年10月21日 21:24
    • イイネ!15
    • コメント1
  • いや、決まりはなくても返せよ。大半のご遺族がいらんとは言わないでしょうよ。
    • 2015年10月21日 21:37
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 「羅生門」はあくまでも小説の世界。実演してはダメですよ。
    • 2015年10月21日 21:14
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 今流行りの"金・貴金属高価買取り"とかやってる連中は、金歯も買いますってチラシに書いてるからな。【火葬係、遺品の指輪盗む=市嘱託員の59歳逮捕―岐阜】 (時事通信社 - 10/21 20:01)
    • 2015年10月21日 20:45
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 遺品を盗むなんて理解出来ない。o(`^´*)
    • 2015年10月21日 21:07
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 奪衣婆・・・
    • 2015年10月21日 21:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • でもさ〜拾いきれない遺灰を集めて金やチタン等の貴金属を回収する業者があって、火葬場を運営費する自治体や企業に還元するらしいけど、それってどうなのよ?
    • 2015年10月21日 21:24
    • イイネ!6
    • コメント1
ニュース設定